1997年【特別例会 初詣登山 播磨富士】 担当:片井 巌

1997−01

1997年1月4日

緑ヶ丘⇒雄岡山山頂⇒雌岡山山頂⇒神出神社
⇒裸石神社⇒緑ヶ丘駅

緑ケ丘で加茂体操をして、まず雄岡山に登る。低くとも展望よし。
雌岡山で安全祈祷を 頼みに行ったが神主が下界へ出かけて不在。各人各様に祈る。昨年の骨折者3人を手厚く囲ん で記念撮影。10kmほどのコ‐スを無事完歩して緑ケ丘駅で解散した。

参加者:20名
CL片井 巌、入江 有明、入江 絹代、蔵敷 明、加茂 隆弘、小寺 忠夫、清水 仁、武市 憲三、 武市 康子、寺本 富久恵、東脇 靖城、村田 敏郎、花田 雍弘、吉田 政雄、
毛利 悦造、 〔会員外〕棚橋M、山田W、入江家の孫3入W

 

【樹氷登山  三峰山】 担当:吉田 政雄

1997−02

1997年1月15日

奥宇陀少年旅行村⇒造林小屋⇒頂上⇒奥宇陀少年旅行村

今年は山開きの神事がある日に登った。神事のあと一斉に登るので登山道は蟻の行列。山頂では美しい樹氷に感激して大満足で無事下山。


参加者:23名
CL吉田 政雄、飯田 宏治、飯田 和子、植村 美代子、 岡田 加代子、大津 美哉子、
片井 巌、加茂 隆弘、 垣内 治、蔵敷 明、小出 富夫、小出 富美子、佐竹 泰夫、
里見 スズ子、清水 仁、 神宝 博道、新谷 基樹、柴田 利子、寺本 富久恵、中野 美道、
松野 昌夫、 村田 敏郎〔会員外〕西山M

1997年【樹氷登山  高見山】 担当:蔵敷 明

1997−03

1997年2月22日
高見山登山口⇒古市跡⇒小峠⇒頂上⇒高見杉小屋⇒高見平野バス停
登山口より小峠まで積雪10cm。風が強く頂上付近は吹雪。マイナス4℃で風つよし。頂上小屋は満員、立って昼食。早々に下山した。

参加者:28名
CL蔵敷 明、遠藤 まき子、岡田 加代子、片井 巌、加茂 隆弘、垣内 治、加藤 米子、
北 美和子、木原 金治、黒田 敏彦、小出 富夫、小出 富美子、小谷 妙子、里見 スズ子、 清水 仁、新谷 基樹、田口 志津江、寺本 富久恵、中野 美道、馬場 たつ子、花田 雍弘、 濱田 耕司、松下 和好、松野 昌夫、村尾 京子、〔会員外〕川崎W、栗山 久子、西山M

 

【積雪登山 比良山系 武奈ヶ岳】 担当:北 安洋

1997−04

1997年3月15日


雨天のため中止

【花見ハイク 音羽山から上醍醐】 担当:岩波 千代美、村尾 京子

1997−05

1997年4月19日
大谷駅⇒蝉丸神社⇒音羽山⇒牛尾観音⇒桜の馬場⇒醍醐寺境内

つつじの紅や新緑が美しく、音羽山頂より眼下の京都、滋賀のパノラマに歓声があがる。醍醐寺に下り境内でピールの出前、懇談会開催。

参加者:40名
CL岩波 千代美、CL村尾 京子、入江 有明、入江 絹代、井上 隆、 飯田 宏治、
飯田 和子、遠藤 まき子、 小川 英爾、大谷 泰子、岡田 加代子、大津 美哉子、
加茂 隆弘、垣内 治、加藤 米子、北 安洋、 北 美和子、黒田 敏彦、小出 富夫、
小出 富美子、小寺 忠夫、小谷 妙子、佐々山 森夫、佐竹 泰夫、 斉藤 明、斉藤 友子、
里見 スズ子、清水 仁、柴田 利子、寺本 富久恵、中野 美道、中井 文枝、 林 征洋、
東脇 靖城、古谷 龍雄、村田 敏郎、米田 彬、
〔会員外〕西野 紀美子、馬場 たつ子、井原W

【京都北山 京都府最高峰 皆子山】 担当:加茂 隆弘

1997−06

1997年5月17日
平⇒寺谷出会⇒大岩⇒皆子山⇒百井川出合⇒三谷峠⇒三谷口
⇒小出石バス停

今回も人が多く臨時パスが出た。平で加茂体繰して2班に分けて登る。沢は前日の雨で水かさが増え、久しぷりの沢歩きとなりみんな喜 んだ。山頂で二等三角点巡りのパーテイ130名が来るとの情報があり早々に下山。小林、北さんから緊急医療の岳修会を実施した。

参加者:37名
CL加茂 隆弘、飯田 宏治、飯田 和子、池田 勇、遠藤 まき子、小川 英爾、岡田 加代子、大津 美哉子、 粕谷 力男、片井 巌、垣内 治、加藤 米子、北 安洋、北 美和子、
黒田 敏彦、蔵敷 明、 小出 富夫、古賀 孝文、小林 睦世、佐々山 森夫、斉藤 明、
斉藤 友子、里見 スズ子、清水 仁、 神宝 博道、柴田 利子、田口 志津江、
寺本 富久恵、馬場 たつ子、古谷 龍雄、松下 和好、松野 昌夫、 山崎 忠、村上 三郎、
吉田 政雄、〔会員外〕成行W、西野 紀美子

【特別例会 生駒山系 全縦走】 担当:加茂 隆弘

1997−07

1997年5月31日


津田駅⇒くろんど園地⇒室池⇒くさk園地⇒ぬかた園地⇒
なるかわ園地⇒なるかわ峠⇒十三峠⇒高安駅

全行程39km、長丁場のため皆の顔に緊張感が漂う。7時8分JR津田駅発、国見山、くろんど園地、室池、くさか園地、ぬかた園地 、なるかわ園地、鳴川峠、十三峠を経て高安駅に18時着。24名完走した。後日完走認定証を発行した。

参加者:27名
CL加茂 隆弘、岡田 加代子、片井 巌、垣内 治、川村 益男、北 安洋、北 美和子、
黒田 敏彦、 蔵敷 明、神津 徳長、古賀 孝文、小林 睦世、佐々山 森夫、斉藤 明、
斉藤 友子、里見 スズ子、 新谷 基樹、清水 仁、神宝 博道、寺本 富久恵、中野 美道、
小谷 龍雄、村田 敏郎、山崎 忠、
〔会員外〕岡田 耕治、西野 美紀子、日垣 眞宣

【しゃくなげ登山 大峰山系 稲村ヶ岳】山上辻小屋 担当:清水 仁

1997−08

1997年6月7日〜8日

11時過ぎ赤井宅出発。14時過ぎに稲村小屋着、道の左右に石楠花の群生に歓声が上がる。山頂にて360度の展望楽しみ、急な鎖場を 通り大日岳山頂の祠に参拝。タ食今回もカレー。翌日稲村ケ岳山頂でご来光を仰ぐ、朝目に輝やく石楠花も美しい。8時頃下山にかかる。
男性7人山上ヶ岳を経由して下山。洞川にて温泉入浴、昼食後散策。15時40分のバスで帰路につく18時40分阿倍野橋着。

参加者:26名
CL清水 仁、井上 隆、池田 勇、植村 美代子、岡田 加代子、加藤 米子、神津 慶子、
斉藤 明、斉藤 友子、里見 スズ子、寺本 富久恵、馬場 たつ子、村田 敏郎、 丸山 正勝、矢野 賢吾、〔会員外〕石田W、塚本W、松井W、
山上ヶ岳経由:CL中野 美道、小川 英爾、粕谷 力男、神津 徳長、古賀 孝文、松野 昌夫、吉田 政雄

【MRC創立50周年記念 山仲間の集い】松心会館大ホール 担当:実行委員会

1997−09

1997年6月28日

小寺の司会でセレモニーは進行した。前半は片井実行委員長の挨拶、今村顧問の発足当時の話、功労者への記念品贈呈など、ピッケルや
ロックハンマーなどで鏡割のあとは賑やかで楽しい立食歓談が続いた。会場の後ろで加茂商店がMRCグッズの展示即売。
創立当初の機関誌 なども展示した。宴たけなわの頃ペンライトをかざしてMRC愛唱歌の合唱としゃれこむ。更に会の発展を願ってイヤサカ三唱して 小出推委員長の挨拶で幕は降りた。
横浜、九州、福島、福井、岐阜、岡山など各地から、また昔のMRC会員だった人も出席された。
 

参加者:81名
今村 修三、入江 有明、入江 絹代、井上 隆、岩波 千代美、飯田 宏治、
飯田 和子、岩田 由子、 浦井 克子、遠藤 まき子、長川 達、小川 英爾、大谷 泰子、
奥 博重、尾島 薫人、岡田 茂美、 片井 巌、加茂 隆弘、垣内 治、柏谷 力男、河瀬 晃治、
河瀬 容子、川村 益男、加藤 米子、 北 安洋、北 美和子、北島 家子、蔵敷 明、楠神 寿、小出 富夫、小出 富美子、小寺 忠夫、 神津 徳長、神津 慶子、小林 睦世、小谷 妙子、
佐藤 和夫、澤田 眞次、澤田 律、城山 達三、 佐々山 森夫、斉藤 明、斉藤 友子、
佐竹 泰夫、清水 仁、神宝 博道、新谷 基樹、鈴木 孝良、 杉本 守、田口 志津江、
武市 憲三、武田 禮次、寺本 富久恵、梨木 祐宜、中井 文枝、中済 須美子、 西野 斉、
橋戸 秀文、花田 雍弘、林 柾洋、浜 親和、板東 勝、東脇 靖城、藤尾 正信、 松野 昌夫、溝口 正彦、村田 敏郎、村尾 京子、村中 成年、毛利 悦造、森岡 淑郎、安井 利江、
吉田 政雄、吉沢 信夫、米田 彬
〔会員外〕大熊 啓祐、岡田 耕治、古本 晴章、佐藤 正子、 西野 光子、吉川 保平

担当:50周年記念行事推進委員会
推進委員長:小出
推進委員:岩波、片井、川村、河瀬、加茂、北、蔵敷、小寺、佐竹、清水、神宝、鈴木、寺本、
中井、村尾、吉田

【剣岳遭難33回忌追悼登山 立山と剣岳】 担当:北 安洋

1997−10

1997年7月5日〜7日

室堂⇒雷鳥沢⇒剣御前小屋⇒別山乗越⇒
みくりが池温泉⇒一の越⇒立山山頂⇒みくりが池⇒室堂
下條、斉藤氏の追悼。雨風が強く立山三山縦走を諦めて雷鳥沢から剣沢小屋に向かった。雷鳥沢の残雪をキックステップでク登る。 猛烈な風と雨で御前小屋て昼食。御前小屋への下りもアイゼンをつけ慎重に下った。
翌6日もガスと雨て剣岳の登頂をみあわせ、小屋の前で追悼 式を行った。みくりが池山荘泊。7日は雄山へ、一の越から燕岳、烏帽子岳がよく見えた。社務所でお祓いをうけ帰路についた。

参加者:10名
CL北 安洋、SL矢野 賢吾、井上 隆、片井 巌、北 美和子、
神宝 博道、寺本 富久恵、 林 征洋、村田 敏郎、〔会員外〕山口 孝

【関東例会 箱根駒ヶ岳と金時山】 担当:西野 斉、梨木 祐宣、植村 美代子

1997−11

1997年7月25日〜27日

台風10号の影響で26日は雨。旅館近く湿性花園など見物。27日金時山も残念ながら秀麗富士は望めず。山頂で金時娘と記念撮影。

参加者:24名
CL西野 斉、東 弘子、岩波 千代美、植村 美代子、
遠藤まき子、大谷 泰子、片井 巌、近藤 滋、 加茂 隆弘、
河瀬 晃治、加藤 米子、小林 睦世、佐藤 和夫、佐竹 泰夫、清水 仁、 城山 達三、寺本 富久恵、梨木 祐宜、中井 文技、毛利 悦造、安井 利江、八幡 康郎

【湖南アルプス 太神山〜矢筈が岳】 担当:小出 富夫

1997−12

1997年8月23日

アルプス登山口⇒迎え不動⇒太神山山頂⇒矢筈が岳⇒
御仏河原⇒登山口
往路のバスは我々以外乗客はなく貸切のようであった。
また山歩きしている人も4人あっただけ。風化した花崗岩の山肌は、今では赤松が 多く松茸山と変わって昔の面影ほ少なくなった。風がなく蒸し暑い例会であった。
夏の例会はスイカが必要!来年はぜ持って行こう。



参加者:37名
CL北 安洋、飯田 宏治、飯田 和子、池田 勇、岩波 千代美、遠藤 まき子、小川 英爾、岡田 加代子、 大津 美哉子、加茂 降弘、粕谷 カ男、
加藤 米子、北 美和子、小出 富夫、小出 富美子、小谷 妙子、 佐藤 和夫、佐々山 森夫、斉藤 明、斉藤 友子、里見 スズ子、高濱 常雄、田中 博、田口 志津江、 寺本 富久恵、
中野 美道、花田 雍弘、東脇 靖城、古谷 龍雄、松野 昌夫、村田 敏郎、山崎 忠、
米田 彬、吉田 政雄〔会員外〕酒井W、坪畑W、西野 紀美子

【比良山系 リトル比良】 担当:神宝 博道

1997−13

1997年9月6日
北小松駅⇒揚梅の滝⇒寒風峠⇒岩阿沙利山⇒鳥越峠⇒
オーム岩⇒岳山⇒大炊神社⇒近江高島駅
8時50分北小松出発、揚梅の滝から涼峠へ、本格的に雨が降りだした。岩阿沙利山山頂に三角点あり、ここから大きな岩が立ち並ぶ。 オーム岩で休憩、天気よければ武奈ケ岳、蛇谷ケ峰の北壁が一望できるのだが・・・。岳観音より長い下りが続く。16時近江高島駅着。

参加者:28名
CL神宝 博道、池田 勇、井上 一、遠藤 まき子、小川 英爾、片井 巌、加藤 米子、
小出 富夫、小出 富美子、小林 睦世、小谷 妙子、斉藤 明、斉藤 友子、佐々山 森夫、
清水 仁、田口 志津江、田中 冶子、寺本 富久恵、中野 美道、林 征洋、 古谷 龍雄、
松下 和好、松野 昌夫、村上 三郎、山崎 忠、米田 彬、吉田 政雄 〔会員外〕酒井W

【特別例会 北アルプス 燕岳〜蝶が岳】 担当:片井 巌

1997−14

1997年9月19日〜23日
中房温泉⇒燕岳⇒大天井岳⇒常念岳⇒蝶ヶ岳⇒長塀山⇒
徳沢園⇒上高地
寝台特急「ちくま」で行く。中房温泉より合戦小屋までの急坂頑張る。11時燕山荘着、天候よし 山頂往復360度の展望を満喫。翌朝雲海から素晴しい日の出を拝む。小出夫妻大事をとり下山。 大天井から常念小屋へ尾根筋で槍穂高を眺めながら昼食。13時過ぎ小屋に着き、早くもベランダ で生ピールを飲み談笑。
22日は槍や穂高連峰を見ながら蝶ケ岳まで快適な縦走。
23日は雨の上高地へ。

参加者:17名
CL片井 巌、井上 隆、井上 一、植村 美代子、垣内 治、粕谷 力男、黒田 敏彦、
小出 富夫、小出 富美子、神津 徳長、神津 慶子、清水 仁、寺本 富久恵、松下 和好、
村田 敏郎、毛利 悦造、吉田 政雄

【MRC50周年記念 MRCジャンボリー/総会 朽木キャンプ場】担当:実行委員会

1997−15

1997年10月4日〜5日

予想をはるかに上回る申込みがあり、バンガロ‐に泊まり切れず、山麓の民宿にわかれて泊まった。Aコ‐スは天気はよくなかったが、 予定通り蛇谷ケ峰に登り想い出の森に下る。現地集合のBコ‐スと合流した。
タ食は半野外でパーベキュウに生ビール。食後はキヤンプ ファィアーで
ジャンボリーは最高潮となった。
翌日は多目的広場で総会行い、記念写真撮影後解散した。



参加者:60名
Aコース:CL小出 富夫、井上 隆、飯田 宏治、飯田 和子、磯谷 弘志、
遠藤 まき子、奥 博重、 小川 英爾、片井 巌、垣内 治、加藤 米子、
北 安洋、北 美和子、木村 作太、蔵敷 明、 黒田 敏彦、小出 富美子、佐々山 森夫、
佐竹 泰夫、澤田 眞次、澤田 律、清水 仁、杉本 守、 田中 治子、寺本 富久恵、
中井 文恵、中野 美道、東脇 靖城、松下 和好、溝口 正彦、村尾 京子、 山本 芳夫、
吉沢 信夫、吉田 政雄、
Bコース:入江 有明、入江 絹代、池田 勇、岩波 千代美、 長川 達、加茂 隆弘、
河瀬 晃治、河瀬 容了、神津 徳長、神津 慶子、小寺 忠夫、斉藤 明、 斉藤 友子、
佐藤 和夫、神宝 博道、鈴木 孝良、梨木 祐宜、梨木 摂子、橋戸 秀文、林 征洋、
濱田 耕司、藤尾 正信、松野 昌夫、丸山 正勝、毛利 悦造、矢野 賢吾




        97年度、組織表
役 職 名氏      名(敬称略)
顧     問今村 修三、毛利 悦造
委  員  長片井 巌
副 委 員 長小出 富夫
実 行 委 員清水 仁、小寺 忠夫、河瀬 晃治、吉田 政雄、
加茂 隆弘、北 安洋、鈴木 孝良、神宝 博道、
岩波 千代美、村尾 京子
東日本担当 西野 斉
編 集 委 員小寺、加茂、片井、清水、吉田
会     計村尾 京子
会 計 監 査橋戸 秀文
装     備北 安洋
事  務  局小寺 忠夫、加茂 隆弘

【特別例会ネパールヒマラヤトレッキング 】 担当:河瀬 晃治

1997−16

【カトマンズとヒマラヤ展望】
1997年11月12日〜19日
[もういっぺんこなあかん、もっとはようなんできいへんかってんやろ」、参加者33名のほとんどの人の言薬でした。天を突く「神々の 座」はMRCを祝福してくれたのであります。しかしそれにも増して私どもの心に残ったものは、現地にてお世話いただいた人々の喜々と して働く笑顔ではなかったでしょうか。何はともあれ事故がなくこの例会会を終たことを喜びたい。
参加者:11名
片井 巌、梨木 祐宜、梨木 摂子、野村 文夫、
〔会員外〕野村 幾子 野村 幸子、福山 好、大坊 芳子、 野村 秋、
野村 幸彦、藤原 文男、(備考)CL安井 浩美(西遊旅行)


1997−17

【エベレスト・クムジュントレッキング】
1996年11月12日〜23日

参加者:22名
岩波 千代美、植村 美代子、河瀬 晃治、河瀬 容子、垣内 治、蔵敷 明、神津 徳長、
神津 慶子、 清水 仁、寺本 富久恵、松野 昌夫、村田 敏郎、村尾 京子、毛利 悦造、
森岡 淑郎、山崎 忠、 米田 彬〔会員外〕小西M、田山M、田山W、西野 紀美子、山口M、
(備考、CL山田(西遊旅行)SL若井(西遊旅行)サーダー・キパを含む軍団20名弱

【鯖街道と蟹食べよう!】 担当:加茂 隆弘、林 征洋

1997−18

1997年11月29日〜30日

朽木役場前⇒生杉口⇒根来坂峠⇒池の地蔵⇒根来坂⇒熊川宿⇒旅館「水月」⇒羽賀寺⇒神宮寺⇒近江今津駅

この古道を昔の人が鯖や昆布を運んだ姿を想い浮かべながら歩いた。宿ではカニずくし、酒は出たがなぜか沈黙の時間が長かった。

参加者:32名
CL加茂 隆弘、SL林 征洋、阿部 キミ子、井上 一、飯田 宏治、飯田 和子、池田 勇、
大谷 泰子、片井 巌、垣内 治、北 美和子、木村 作太、木原 金治、近藤 滋、 小出 富夫、古賀 孝文、小林 睦世、清水 仁、新谷 基樹、寺本 富久恵、中野 美道、 中井 文技、
東脇 靖城、松下 和好、毛利 悦造、安井 利江、中済 須美子、 〔会員外〕中尾 知江、

(コ‐ス変更)岩波 千代美、佐竹 泰夫、
(カニのみ)河瀬 晃治、橋戸 秀文

【納山祭 きさいちハイキング 星のブランコ】松心会館 橋戸 秀文

1997−19

1997年12月13

Aコース:くろんど園地経由松心会館
Bコース:ほしだ園地経由松心会館
Cコース:懇親会のみ
歩く組は2コースに分かれ、やまびこ広場で合流し日本で三番目に長い吊橋『星のプランコ』を渡り、12時に私市に戻り空腹かかえ て松心会館ヘ。13時より立食の懇親会を開催。
のどをうるおし腹を満たしなごやかな時を過ごした。長川氏の一本締めで終る

参加者:60名
A1班:CL吉沢 信夫、SL川村 益男、阿部 キミ子、栗飯原 卓、井上 隆、井上 一、
池田 勇、 飯田 宏治、飯田 和子、岩波 千代美、長川 達、遠藤 まき子、小川 英爾、
小谷 妙子、 神宝 博道、中井 文技、田口 志津江、花田 雍弘、宮崎 澄子、毛利 悦造、
〔会員外〕瀬戸W、
A2班:CL溝口 正彦、SL加茂 隆弘、大津 美哉子、岡田 加代子、犬塚 楢夫、木原 金治、蔵敷 明、 斉藤 明、斉藤 友子、里見 スズ子、清水 仁、佐々山 森夫、佐竹 泰夫、
田中 博、田中 治子、 寺本 富久恵、中野 美道、馬場 たつ子、古谷 龍雄、吉田 政雄、
米田 彬、
B班:CL橋戸 秀文、SL片井 巌、今村 修三、入江 有明、岡田 耕治、楠神 寿、
小出 富夫、小出 富美子、 高濱 常雄、板東 勝、東脇 靖城、山本 芳夫、
C班:井奥 勝郎、入江 絹代、浦井 克子、大谷 泰子、河瀬 晃治、垣内 治、黒田 敏彦、
小寺 忠夫、城山 達三、濱田 耕司、松野 昌夫、安井 利江、