1999年
1999年【京都北山 愛宕山】 担当 小出 富夫、岩波 千代美

1999−01

1999年1月9日

清滝バス停→水尾の分かれ→愛宕神社 →月輪寺 → 清滝バス停

寒波襲来。登山口の清滝もうっすらと雪が積もっていた。天気は快晴、ひたすら階段を登る。 水尾の分かれから京都市や亀岡市がよく見え る。12時半頃愛宕神社に到着、今年一年の安全登山 を祈願した。そして昼食、零下1度ストーブがありがたかった。全員無事下山。


参加者:49名
A 班 CL小出 富夫、SL加茂 隆弘、阿部 キミ子、入江 有明、井上 隆、井上 一、
飯田 宏治、 飯田 和子、長川 達、小川 英爾、岡田 加代子、小野 悦子、片井 巖、
加藤 米子、粕谷 力男、 木村 作太、蔵敷 明、栗山 久子、黒田 敏彦、小出 富美子、
小林 睦世、神津 徳長、神津 慶子、 古賀 孝文
B 班 CL岩波 千代美、SL清水 仁、北 美和子、齋藤 明、齋藤 友子、佐々山 森夫、
佐竹 泰夫、里見 スズ子、新谷 基樹、柴田 利子、鈴木 孝良、田口 志津江、田中 治子、
寺本 富久恵、 中野 美道、林 征洋、橋戸 秀文、板東 勝、東脇 靖城、松野 昌夫、
宮崎 澄子、村尾 京子、 毛利 悦造、米田 彬、<会員外> 中尾 知栄

【 樹氷登山 高見山 】 担当 蔵敷 明

1999−02

1999年1月23日

高見山登山口⇒古市跡⇒小峠⇒高見山頂上⇒高見杉小屋
⇒高見平野バス停

恒例の樹氷登山であるが毎年その表情が違う。今年は昨年と正反対で雪が少なく風がなく快晴 。360度の展望が素晴らしかった。


参加者:24名
CL蔵敷 明、井上 隆、飯田 宏治、飯田 和子、奥 博重、加茂 隆弘、加藤 米子、
垣内 治、 北 安洋、木原 金治、小林 睦世、佐々山 森夫、清水 仁、神宝 博通、
田中 治子、田口 志津江、 寺本 富久恵、板東 勝、村田 敏郎、毛利 悦造、
<会員外>伊賀上 修、小 林 M、中尾 知栄、 西野紀美子

【樹氷登山 三峰山 】 担当 加茂 隆弘

1999−03

1999年2月13日
奥宇陀少年旅行村⇒造林小屋⇒三峰山頂上⇒奥宇陀少年旅行村

例年のごとく榛原駅は三峰山高見山登山者でおおにぎわい。登山口から雪で、アイゼンをつけて登る。 造林小屋から上は素晴らしい樹氷で感激の声しきり。不動の滝までいっきに下り、粕谷氏の甘酒を ご相伴。そしてあまごの塩焼きの待っている物産店に急ぐ。


参加者:26名
CL加茂 隆弘、飯田 宏治、飯田 和子、伊賀上 修、小野 悦子、加藤 米子、垣内 治、
粕谷 力男、 木原 金治、黒田 敏彦、齋藤 明、齋藤 友子、佐々山 森夫、清水 仁、
神宝 博通、田口 志津江、 田中 治子、寺本 富久恵、平井 幸造、平井 しのぶ、
松野 昌夫、村田 敏郎、毛利 悦造、
<会員外>五 島 M、中尾 知栄、西野 紀美子

【関東分会 東丹沢 高取山】 担当 梨木 祐宜

1999−04

1999年2月13日

トレッキングプラス1第2弾。愛川町の半原地区が登山口。雑木林の尾根に出て振り返ると半原の集落が 見渡せ、遠くに新宿の高層ビルまで目に入る。高取山山頂は白銀の世界、さんさんたる太陽に冷たい澄 み切った空気は真に心地好い。奥秩父連山を眺め昼食。
西いっぱいに丹沢山塊、眼下に宮ヶ瀬湖を眺 める。宮ヶ瀬に下り丹沢の自然資料館てあるビジターセンターでひと時を過ごした。

参加者:6名
梨木 祐宜、東 弘子、市村 準子、植村 美代子、西野 斉、
文屋 久子

【特別例会 スキー ハチ高原スキー場 】草谷山荘 担当  橋戸 秀文

1999−05

1999年2月26日〜28日

ハチ高原の積雪は1.7m、天気は少し悪かった。スキーウエアに身を包みゴーグルをつけると若者たちと見間 違えるくらい格好がよい。技術も健在で元気いっぱいに滑った。関東から梨木、植村さんや関西のめ ずらしい面々も参加した。
夜は民宿の主藤原氏も加わり、かに好きを囲みながら昔のことやヒマラヤの 思い出など歓談。スキー、ウイスキー、カニスキー(かに好き)のトリプルスキーを楽しんだ。 

参加者:22名
CL橋戸 秀文、石澤 浩、植村 美代子、片井 巖、粕谷 力男、北 安洋、北 美和子、
木村 照雄、 木村 作太、小寺 忠夫、齋藤 明、齋藤 友子、寺本 富久恵、梨木 祐宜、
花田 雍弘、松野 昌夫、 溝口 正彦、村尾 京子、矢野 稲雄

【積雪登山 比良山系 武奈ヶ岳】 担当:北 安洋

1999−06

1999年3月6日

比良リフト→山上駅→金糞峠→中峠→ワサビ峠→武奈ヶ岳頂上→八雲ヶ原

積雪は1〜1.5m、吹き溜まりは2m。天気は快晴、気温も高い。リフト、ロープウエイで山上駅へ。中峠までスノーブ リッジを恐る恐 る渡ること8回、大変だった。山頂からは白山まで見えたが天気がよすぎて御嶽は見 えなかった。楽しい雪山だった。


参加者:25名
CL北 安洋、伊賀上 修、入江 有明、片井 巖、加茂 隆弘、加藤 米子、黒田 敏彦、
栗山 久子、 佐々山 森夫、清水 仁、神宝 博通、田口 志津江、田中 俊雄、田中 治子、
寺本 富久恵、中野 美道、 板東 勝、松野 昌夫、溝口 正彦、村田 敏郎、村上 三郎、
毛利 悦造、吉沢 信夫

【関東分会 花見登山 湯河原 幕 山】 担当:西野 斉

1999−07

1999年3月6日

幕山は下半身が紅白の梅花が咲き乱れ、全員見惚れて言葉なし。幕山頂上は茅の原と芝生、 360度の眺望。昼食タイムだが、昼食は下山 後真鶴海岸の磯料理「うに清」にて活造りをたらふく賞味、 「余は満足!最高のシアワセ!」。帰路のマイカーの中はイビキの合唱。

参加者:7名
CL西野 斉、東 弘子、市村 準子、植村 美代子、梨木 祐宜、
梨木 攝子、文屋 久子

【3月例会 六甲山系 最高峰〜有馬温泉 】 担当:東脇 靖城

1999−08

1999年3月27日
木曽駒頂上
芦屋川→高座の滝→風吹岩→雨が峠→一軒茶屋→住吉谷分岐
→有馬温泉

福井からの参加も含め37名。雨にも負けず高座の滝から風吹山、雨が峠へと登る。最高峰は登らず有馬温泉を目ざして下山。かんぽの宿 で解散。温泉会館や公衆浴場で各自ひと風呂浴びて帰路についた。

参加者:37名
A 班 CL東脇 靖城、SL木村 作太、入江 有明、井上 一、飯田 宏治、飯田 和子、
岩波 千代美、 池田 勇、伊賀上 修、岡田 耕治、加茂 隆弘、垣内 修、加藤 米子、
北 安洋、北 美和子、 木原 金治、黒田 敏彦、蔵敷 明、小桑 徹、佐藤 和夫、佐竹 泰夫、
B 班 CL佐々山 森夫、SL清水 仁、田中 博、田中 治子、田口 志津江、武市 康子、
寺本 富久恵、 中井 文枝、林 征洋、板東 勝、花田 雍弘、平井 しのぶ、森岡 淑郎、
吉岡 治、 <会員外>中尾 知栄、西野 紀美子

【準例会 府岳連 チャレンジ登山】 担当:加茂 隆弘

1999−09

1999年4月11日

恒例の行事。毎年MRCは太子町立総合スポーツ公園スタート点のお手伝い、前日から準備する。 競技参加とクラスは下記のとおり。

 参加者:7名
(初級)葛城山まで→村尾 京子
(中級)金剛山まで→毛利 悦造<会員外>中尾 知栄
(上級)天見まで完走→小野 悦子、木原 金治、中野 美道、村田 敏郎

【4月例会 花見ハイキング 吉野山】 担当:寺本 富久恵

1999−10

1999年4月17日

大和上市→西河→蜻蛉の滝→青根ヶ峰→西行庵分岐→
金峰神社→吉野駅

蜻蛉の滝のしだれ桜が満開と聞き、急遽コースを変更、その甲斐あってしだれ桜の下で朝会を行い、 出足でまず感激。木馬道を谷川沿いに瀬音を聞きながら青根ヶ峰まで登る。西行庵で昼食、そして 優雅に野点を開催。吉野は土曜日とあってすごい人出。金峰神社で解散した。

参加者:28名
CL寺本 富久恵、井上 隆、井上 一、池田 勇、飯田 宏治、飯田 和子、伊賀上 修、
小川 英爾、 小野 悦子、加茂 隆弘、加藤 米子、木村 作太、北 美和子、栗山 久子、
佐竹 泰夫、清水 仁、 田中 博、田中 治子、田口 志津江、中井 文枝、林 征洋、板東 勝、東脇 靖城、宮崎 澄子、 村尾 京子、米田 彬、<会員外>西野紀美子、林 W

【平日例会 しゃくなげ登山 比良山系 釈迦岳】 担当:小出 富夫

1999−11

1999年4月26日


イン谷口→金糞峠→釈迦岳山頂→リフトしゃか岳駅

今年はしゃくなげのつぼみも少なく全般に開花もまだ早いようであった。しかし釈迦岳の下りで咲 いているのもあった。花の岳修会をしな がら春の比良山を楽しんだ。コブシ、クロモジ、タムシバ、シロモジ、 イワウチワなど満開であった。



参加者:16名
CL小出 富夫、入江 有明、井上 隆、飯田 宏治、飯田 和子、木村 作太、
木原 金治、桑野 哲、 小出 富美子、近藤 滋、佐々山 森夫、田中 俊雄、田中 治子、
松野 昌夫、村田 敏郎、毛利 悦造、

【5月例会 生駒山系縦走】 担当:加茂 隆弘

1999−12

1999年5月22日

津田駅⇒くろんど園地⇒室池⇒くさk園地⇒ぬかた園地⇒なるかわ園地⇒なるかわ峠 ⇒十三峠⇒高安駅


恒例の例会となる。今回は台風の影響でまわり道をし、距離が延びたので40kmとし、後日認定証を 発行した。


参加者:30名
CL加茂 隆弘、飯田 宏治、飯田 和子、犬塚 楢夫、伊賀上 修、岡田 耕治、奥 博重、
神津 徳長、 古賀 孝文、小野 悦子、加藤 米子、木原 金治、北 美和子、齋藤 明、
佐々山 森夫、清水 仁、 新谷 基樹、神宝 博通、谷口 俊司、中野 美道、板東 勝、
東脇 靖城、平井 しのぶ、村田 敏郎、 毛利 悦造、
<会員外>青 木 M、五 島 M、北 口 M、中尾 知栄、西野 紀美子

【松九会交流登山 霧島山】 担当:澤田 眞次

1999−13

1999年5月28日〜6月1日

宮崎港→えびの高原→韓国岳→中岳→高千穂河原→みやま荘
→高千穂河原→高千穂の峰→高千穂河原→宮崎港
<オプション>
開聞岳 「休暇村指宿」→開聞岳→「休暇村指宿」→宮崎港

28日大阪南港よりフェリー二等寝台で宮崎港へ。みやま荘のバスでえびの高原着、松九会の人たちと合流。韓国岳に登る、高度が上がる と共に展望がひらけ、ミヤマキリシマも見られる。韓国岳から縦走路を中岳へ、景色も最高、ミヤマキリシマの中に立って高千穂の峰を望 む。みやま荘泊。
30日は高千穂の峰へ。赤い火山礫のガラガラ道を慎重に登る、桜島が突然大きな噴煙をあげて歓迎してくれる。頂上で 「天の逆矛」をバックに記念写真。慎重に下り高千穂河原で昼食。開聞岳組と別れた。 開聞岳組は「休暇村指宿」で宿泊。
31日9時前に開聞岳登山を開始。螺旋状に右巻きに登り、丁度1回転して頂上に着く。四囲の景色は 見飽きることがない。下山して温泉入浴。解散。


参加者:MRC(36名) 松九会(13名)計49名
CL澤田 眞次、SL東脇 靖城、入江 有明、井上 隆、飯田 和子、梅木 徹、遠藤 まき子、
大谷 泰子、 片井 巖、加藤 米子、黒田 敏彦、栗山 久子、近藤 滋、小出 富夫、
小出 富美子、神津 徳長、 神津 慶子、佐藤 和夫、澤田 律、清水 仁、田中 俊雄、
田中 治子、田口 志津江、寺本 富久恵、 中井 文枝、濱田 耕司、林 征洋、村尾 京子、
毛利 悦造、森岡 淑郎、安井 利江、米田 彬、 吉岡 花子、
<会員外>金 長 M、小林 絹子、中尾 知栄、
<松九会>飯 盛 M、太 田 M、柴 田 M、中 尾 M、中 村 M、藤 尾 M、藤 井 W、 松 下 M、
宮 脇 M、村 上 M、山 口 M、
<開聞岳のみ>益 田 M、角 M

【準例会 府岳連 清掃登山 箕 面】 担当:加茂 隆弘

1999−14

1999年6月6日

箕面こもれびの森を中心に山道の清掃ハイキングを行った。回を重ねごとに参加者が少しづつ増え てきた。

参加者:12名
CL加茂 隆弘、犬塚 楢夫、伊賀上 修、小川 英爾、片井 巖、河瀬 容子、加藤 米子、
北 安洋、木原 金治、田中 治子、寺本 富久恵、松野 昌夫

【6月例会 野坂山地 赤坂山〜三国山】 担当:林 征洋

1999−15

1999年6月26日

マキノ駅→粟柄越→赤坂山→明王の禿 →三国山 →白谷温泉 →マキノ駅

前日の雨で参加者がだいぶ減ったが、曇一時晴の好天に恵まれた。マキノスキー場横の丸太の長い道を登 る。ササユリが可憐に咲いている 赤坂山の頂上からの景観もよい。大芦谷源頭の休憩地で待ちに待った 昼食、おいしい水場はビールに匹敵。15名の若者は三国山に登り、 ほかの人は白谷温泉に直行した。 さっぱりした顔と喉をうるおす元気なみなさんを確認して、白谷温泉で解散した。

参加者:25名
CL林 征洋、SL梅木 徹、伊賀上 修、井上 隆、井上 一、入江 有明、飯田 和子、
小川 英爾、 大谷 泰子、片井 巖、加茂 隆弘、北 安洋、木村 作太、蔵敷 明、小出 富夫、
小出 富美子、 清水 仁、田中 治子、寺本 富久恵、東脇 靖城、平井 幸造、平井 しのぶ、毛利 悦造、安井 利江、 <会員外>中 島 M

【7月例会 夜行登山 伊吹山】 担当:村田 敏郎

1999−16

1999年7月9日〜10日
近江長岡駅→伊吹登山口→五合目→頂 上→五合目→登山口→近江長岡駅

蒸し暑い夜集合、登山口まで歩く。3合目下から頂上近くまで蛍がひかり、まことに幻想的な光景で あった。途中心地好い風に吹かれて好調、4時過ぎ山頂に到着。ぎらぎら輝く黄金の太陽が顔を出し、 ご来光を拝む。
頂上には高山植物が群生し、可憐な花をつけていた。 下りも快調、3〜40人の登山者と 会う。帰りの電車はものすごい睡魔におそわれ、乗り越さないようにするのが大変だった。

参加者:18名
CL村田 敏郎、SL清水 仁、伊賀上 修、梅木 徹、片井 巖、加茂 隆弘、木原 金治、
黒田 敏彦、 近藤 滋、田中 俊雄、田中 治子、寺本 富久恵、中井 文枝、林 征洋、
松下 和好、村上 三郎、 毛利 悦造、<会員外>五 島 M

【関東例会 谷川岳 】 担当:西野 斉、梨木 祐宜

1999−17

1999年7月23日〜25日

谷川観光ホテル→天神峠→谷川岳頂上→天神峠→ホテル→マチガ沢
→一ノ倉沢→谷川観光ホテル

梅雨明けが23日、夕刻谷川観光ホテルに集合。
24日は晴、ロープウェイとリフトを乗り継いで天神平へ、 秀峰谷川岳が青空にそびえ 興奮おさえ切れず。尾根筋を登り下り、そして頂上トマの耳に立つ、記念撮 影、バンザーイ。もとの道をもどる。
25日も晴れ、谷川岳沢巡り。マチガ沢、一ノ倉沢から日本有数の岸 壁を仰ぎ息を飲む。一ノ倉の岸壁をバックに記念写真。ホテルに戻り 入浴しサッパリしてからゲンキに解散した。


参加者:33名
CL西野 斉、SL梨木 祐宜、東 弘子、井上 隆、池田 勇、市村 準子、植村 美代子、
遠藤 まき子、 大谷 泰子、片井 巖、加茂 隆弘、垣内 治、加藤 米子、北 美和子、
木村 作太、近藤 滋、 小出 富夫、小出 富美子、神津 徳長、澤田 眞次、澤田 律、
清水 仁、田中 俊雄、田中 治子、

【特別例会 加賀の白山】 担当:矢野 賢吾 

1999−18

1999年8月7日〜8日
小屋の改装工事で平成13年まで食事ができないため中止。山麓で宿 泊した場合、山頂往復には無理があるので。自炊もむつかしい。

【集中登山 比良山系 打見山】 担当:小出 富夫

1999−19

1999年8月21日

A:白滝谷コース
B:花折峠
C:ゴンドラコース
D:小女郎池コース
Aは坊村より登り、牛コバ、夫婦滝へと快調、夫婦滝で昼食、滝など見物して汁谷から打見山へ。
Bは平から旧バス道を花折峠へ。権現まで急な登りであった。12時前に尾根に出て小女郎池で昼食。 打見山でスイカが出ると励ましたが、出なかった。
Cはゴンドラであっという間に打見山へ、徒歩で蓬莱山に上がり昼食。
Dは神宝の単独行動。少し雨がパラついたので各コース全員山上駅構内に集結。
14時、雨もおさまったの で展望台で記念写真をとって、全員一緒に天狗杉経由で志賀駅まで歩いた。 但し小寺のみゴンドラで下った。

参加者:31名
Aコース CL小出 富夫、井上 隆、飯田 宏治、飯田 和子、梅木 徹、大谷 泰子、
小出 富美子、 佐々山 森夫、東脇 靖城、村上 三郎、村田 敏郎、安井 利江、吉川 保平、
寺本 富久恵、
Bコース CL加茂 隆弘、井上 一、岡田 加代子、加藤 米子、里見 スズ子、田中 治子、
板東 勝、 平井 しのぶ、吉田 好一、松野 昌夫、
Cコース CL小寺 忠夫、岡田 耕治、佐竹 泰夫、田中 博、吉岡 治、〔会員外〕鈴木 久雄
Dコース 神宝 博道、

【特別例会 北アルプス 穂高岳 】 担当:北 安洋

1999−20

1999年9月11日〜14日

上高地→涸沢→奥穂高岳→前穂高岳→岳沢→上高地

上高地から小雨。涸沢ヒュッテ泊、「音楽とコニャックとワインの夕べ」と称した
イベントがあり楽しく参加。
翌日ガスが切れ雄大な奥穂高、前穂高を眺める。奥穂高山頂を踏み重太郎新道を下る。少しアクシデント があったが無事岳沢ヒュッテに到着。小屋では犬塚先生の講義などがあり、楽しい思い出の多い例会 であった

参加者:23名
CL北 安洋、井上 隆、犬塚 楢夫、植村 美代子、岡田 加代子、木村 作太、栗山 久子、
近藤 滋、 神津 徳長、神津 慶子、里見 スズ子、清水 仁、田中 治子、寺本 富久恵、
中野 美道、平井 幸造、 平井 しのぶ、松下 和好、村田 敏郎、村尾 京子、毛利 悦造、
<会員外>中尾 知栄、西野 紀美子

【 六甲全縦走 PART1 須磨浦公園〜鵯越駅】担当: 蔵敷 明

1999−21

1999年9月18日

須磨浦公園→横尾山→須磨アルプス→高取山→鵯越駅


真夏の気温32度、それに蒸し暑い。最初の登りから汗びっしょり、いつもより倍の休憩をとりながら 歩いた。妙法寺で佐竹、佐藤がリタイヤ、吉田、斉藤も高取山を下った所でリタイヤした。14人が予定の鵯駅ま で30分遅れで到着。解散した。



参加者:18名
CL蔵敷 明、井上 隆、飯田 宏治、飯田 和子、池田 勇、小川 英爾、加藤 米子、
木原 金治、 小林 睦世、斉藤 明、佐藤 和夫、佐々山 森夫、佐竹 泰夫、清水 仁、
神宝 博通、田中 治子、 吉田 好一、東脇 靖城

【室生山地 竜門ガ岳 】 担当:井上 一

1999−22

1999年9月25日
大和上市→吉野山口神社→竜門滝→竜門ガ岳→三津峠→大峠→不動滝バス停

ひょっとしたら直撃か!気をもんでいた台風18号も昨夜半でおさまり、蒸し暑さは残っていたが最高 の登山日和となる。
汗を拭き拭き頂上への急坂、アップダウンの尾根歩きなど、終始見晴らしのきかない 変化に富んだ12kmコースであった。しかし、宇陀・吉野の分水嶺の山々を存分楽しむことができた。

参加者:21名
CL井上 一、飯田 宏治、飯田 和子、池田 勇、伊賀上 修、遠藤 まき子、加茂 隆弘、
加藤 米子、 木村 作太、蔵敷 明、清水 仁、神宝 博通、田中 治子、田口 志津江、
寺本 富久恵、中井 文枝、 平井 幸造、平井 しのぶ、東脇 靖城、吉岡 治、
<会員外>西野 紀美子

【MRCジャンボリー/総会 駒ヶ根高原と木曽駒ヶ岳】西山荘 担当:実行委員

1999−23

1999年10月15日〜17日

15日夕方定刻に予定人員が集まった。
16日のオプションである島田娘までの登山は天気が悪く千畳敷まで上がって引き返した。そして ウイスキー工場見学やお寺など散策して時間を埋めた。1泊組も定刻に集まり、玄関ロビーで2000年に向けて の総会を開催した。
17日、6時過ぎに旅館を出発、ロープウエイで千畳敷まで。そこから2班に分かれて山頂をめざした。心配し ていた天気も回復し素晴らしい天気となった。すぐ西に御嶽、乗鞍から北アルプス連峰と続く、南アルプス、 八ヶ岳、富士山等の大展望に感激。これで昨年の台風による西穂高登山が中止になったことの挽回が できた。下山したら宝剣岳に雲がかかっていた。早出が功を奏したのだ。旅館で解散。

参加者:56名
阿部 キミ子、東 弘子、今村 修三、入江 有明、井上 隆、井上 一、
池田 勇、飯田 宏治、 飯田 和子、市村 準子、植村 美代子、
遠藤 まき子、長川 達、小川 英爾、小野 悦子、
片井 巖、 加茂 隆弘、河瀬 晃治、河瀬 容子、加藤 米子、北 美和子、黒田 敏彦、
栗山 久子、近藤 滋、 小出 富夫、小出 富美子、小寺 忠夫、小林 睦世、佐藤 和夫、
澤田 眞次、澤田 律、斉藤 明、 斉藤 友子、清水 仁、鈴木 孝良、田中 俊雄、田中 治子、寺本 富久恵、梨木 祐宜、長塩 正数、 那須 久弘、中井 文枝、西野 斉、橋戸 秀文、
平井 幸造、平井 しのぶ、文屋 久子、穂積 史郎、 松野 昌夫、松下 和好、丸山 正勝、
溝口 正彦、村尾 京子、毛利 悦造、矢野 賢吾、吉岡 治、 <会員外>中尾 知栄


        99年度、組織表
役 職 名氏      名(敬称略)
顧     問今村 修三、毛利 悦造
委  員  長片井 巌
副 委 員 長小出 富夫
実 行 委 員清水 仁、小寺 忠夫、河瀬 晃治、吉田 政雄、
加茂 隆弘、北 安洋、鈴木 孝良、神宝 博道、
岩波 千代美、村尾 京子、寺本 富久恵、橋戸 秀文
西野 斉(東日本担当)
編 集 委 員小寺、加茂、片井、清水、吉田、河瀬、小出、(伊賀上)
会     計村尾 京子
会 計 監 査井上 一
装     備北 安洋
事  務  局小寺 忠夫、加茂 隆弘

【播但国境山地 雪彦山】 担当:井上一

1999−24

1999年10月30日(土)

雪彦山バス停→行者堂→出雲岩→大天井岳→雪彦山→鉾館山
→雪彦山バス停

中秋の好天に恵まれ、雪彦山バス停から行者堂、出雲岩を経て頂上への急坂を、くさり場、岩の割れ目 などをよじ登る。大天井岳、その眺望は天下一品。頂上の祠堂の前で記念写真。鉾館山、虹の滝分岐か ら雪彦バス停に戻る。緊張の連続と変化に富んだコースだった。

参加者:28名
CL井上 一、SL小川 英爾、入江 有明、飯田 宏治、飯田 和子、池田 勇、伊賀上 修、
岡田 加代子、 加茂 隆弘、加藤 米子、黒田 敏彦、栗山 久子、小出 富夫、小出 富美子、
近藤 滋、里見 スズ子、 清水 仁、田中 俊雄、田中 治子、寺本 富久恵、中井 文枝、
橋戸 秀文、平井 幸造、平井 しのぶ、 藤尾 正信、松野 昌夫、吉田 好一、吉田 芳子

【六甲山全縦走PART2 鵯越駅〜六甲ケーブル山上駅】 担当:蔵敷 明

1999−25

1999年11月6日(土)
菊水山頂上
鵯駅→菊水山→再度山→市ガ原→摩耶山→記念碑台
→ケーブル山上駅

気温もほどよく好天に恵まれた。最初の菊水山はスローペースで登る。。頂上より神戸市街や港の展望 よし。鍋蓋山から大竜寺へ、そこで昼食。次は市ガ原より摩椰山へ、みんな健脚そろいで1時間半で山 頂に到着。大パノラマを見てアゴニー坂を下り自然の家より登り、三国池手前より道路沿に記念碑、ゴルフ場 へ、16時25分ケーブル山上駅に到着。ケーブルは故障で代行バスで下のケーブル駅へ。解散

参加者:13名
CL蔵敷 明、井上 隆、飯田 宏治、飯田 和子、池田 勇、木原 金治、黒田 敏彦、
小林 睦世、 佐竹 泰夫、清水 仁、神宝 博道、田中 治子、米田 彬

【府岳連、清掃登山 生駒山】 担当:加茂 隆弘

1999−26

1999年11月7日(日)
野崎観音⇒堂山古墳群⇒竜門⇒生駒縦走路⇒生駒山頂⇒

このコースはMRC加茂が担当し、MRC10名と他の山岳会5名で清掃した。生駒山頂で他のルートの人達と合流 したが、全体で120名余りの参加であった。

参加者:10名
CL加茂 隆弘、犬塚 楢夫、伊賀上 修、小川 英爾、小野 悦子、北 安洋、佐々山 森夫、
寺本 富久恵、平井 しのぶ、松野 昌夫

【京都北山 桑谷山】 担当:加茂 隆弘

1999−27

1999年11月13日(土)


京都演習林の例会は交通手段の不備で急遽桑谷山に変更した。大悲山バス停より入る。林道を20 分ほど歩いて急登の尾根筋に取りついて見晴らしのよい第一鉄塔に着く。一服後尾根筋を快適に行 く。桑谷山の三角点頂上で昼食。記念撮影をして下りにかかる。気候もよく紅葉が素晴らしかった。 大悲山バス停の山菜そばをめざして一目散。バスを気にしながらてんぷらそばをいっき喰い。 そしてバスに乗車。

参加者:24名
CL加茂 隆弘、入江 有明、入江 絹代、井上 隆、飯田 和子、池田 勇、梅木 徹、
岡田 加代子、 加藤 米子、栗山 久子、小出 富夫、小出 富美子、佐々山 森夫、清水 仁、
神宝 博通、田中 俊雄、 田中 治子、寺本 富久恵、林 征洋、馬場 たつ子、平井 しのぶ、
松野 昌夫、吉岡 治、吉川 保平、

【六甲山全縦走 PART3】 担当:蔵敷 

1999−28

1999年12月4(土)
part3
六甲ケーブル山上駅→ゴルフ場→最高峰→船坂峠→岩倉山
→塩尾寺→宝塚駅

全縦走の最後のコース、素晴らしい晴天に恵まれ、眼下に広がる雲海の神戸港を眺めながら最高峰 到着。落葉した樹林帯を休憩を入れながら快調なペースで塩尾寺まで。途中井上氏の秘蔵の展望地に立 ち寄る。塩尾寺から宝塚駅へ。予定より1時間早くゴールした。全山縦走した人に認定証が交付(納山祭で )された。Part1〜3の完走者は9名。

参加者:16名
CL蔵敷 明、井上 隆、飯田 宏治、飯田 和子、池田 勇、加藤 米子、木村 作太、
小林 睦世、 佐竹 泰夫、清水 仁、神宝 博通、田中 治子、中野 美道、米田 彬、
吉田 好一、吉岡 治

【納山祭 交野山、サンパレス枚方】 担当:清水 仁

1999−29

1999年12月11日(土)

ハイキングスタイルのの39名はJR磐船駅を8時半頃出発、かいがけの道からおおさか環状自然歩に入り、交野 市野外活動センターを経て交野山に登った。次いで国見山での展望のあと津田サイエンスヒルズから王仁公園に 向かい、予定通り12時前に「サンパレス枚方」に到着、ひと風呂浴びた。懇親会のみの組は、枚方市駅から送 迎バスにて定刻に到着。
宴会開始。初めに六甲全縦走の認定証が会長より授与された。料理は季節の「 かもなべ」で和気あいあいと宴が進んだ。特別例会ヒマラヤトレッキングの4名の話も加わり、来年もヒマラヤに行 くぞと盛り上がった。

 参加者:54名
ハイクキング CL清水 仁、今村 修三、井上 隆、井上 一、飯田 宏治、飯田 和子、岡田 耕治、 加茂 隆弘、加藤 米子、北 安洋、木原 金治、近藤 滋、小出 富夫、小出 富美子、
小桑 徹、 小林 睦世、斉藤 明、斉藤 友子、佐々山 森夫、佐竹 泰夫、田中 博、
田中 治子、谷口 俊司、 寺本 富久恵、那須 久弘、濱田 耕司、橋戸 秀文、板東 勝、
平井 幸造、平井 しのぶ、松野 昌夫、 溝口 正彦、村田 敏郎、毛利 悦造、米田 彬、
吉田 政雄、吉田 好一、吉川 保平、

懇親会のみ 赤穂 忠弘、入江 絹代、浦井 克子、遠藤 まき子、小川 英爾、大谷 泰子、
片井 巖、 河瀬 晃治、粕谷 力男、楠神 寿、黒田 敏彦、小寺 忠夫、武市 康子、
中野 美道、中井 文枝、 安井 利江

【関東納山祭 鴨居駅前レストラン】 担当:西野

1999−30

1999年12月16日(木)

洒落たパーティサロンに大阪より毛利さんも参加。乾杯のあと次 々と出てくる中華料理に舌鼓を打ちながら山行思い出話に花が咲 いた。
来年の山行プランの話合いはアルコールがまわり、まとまらず。

参加者:9名
東 弘子、市村 準子、植村 美代子、梨木 祐宜、梨木 攝子、
西野 斉、藤井 始、文屋 久子、 毛利 悦造、<会員外>中尾 知栄