支部総会 新春懇親会 懇談会 学ぼう会 | トピックス ボランティア活動 |
|
|
|
永年お勤めされましたパナソニック㈱でのご勤務をお疲れ様でした。 このたびは 松愛会へご入会いただき茨木摂津支部役員一同心より歓迎申し上げます。 本日は、松愛会活動を紹介する一方、新会員の皆様からのご意見・ご質問等をお聞きするために、 「新会員歓迎懇談会」を開催いさせていただきました。 ≪日 時≫ 2018年 3月 18日(日) 10:00~13:00 ≪場 所≫ パナソニックリゾート大阪 ≪対象者≫ 2017年4月1日~2018年3月1日入会された会員の方々 対象者、23人の中から 11人の参加をいただきました。 |
第1部 新会員歓迎懇談会についてのご説明と懇談 (別館 2F第5会議室) 1.懇談会開会挨拶(司会:小森委員) 2.支部代表の挨拶(西支部長) 3.支部ソング斉唱(坂東委員) 4.支部委員の自己紹介
5.松愛会の概要説明(土屋副支部長)ーー説明資料はこちらをクリックしてください。(ログイン登録が必要です。) 6.同好会の説明・チラシ参照(土屋副支部長) 7.社会貢献活動紹介(久保田委員)ーーー説明資料はこちらをクリックしてください。
8.新会員の自己紹介(参加11人)
9.懇談及び質疑応答 10.アンケート記入
第2部 記念撮影と食事会 (3Fレストラン) 1.記念撮影(大平委員) 2.食事会
|
桜の開花がまだまだのパナリゾート大阪に、ご参加の皆様は朝早くから参集いただきました。 今回の「新会員歓迎懇談会」は、11人のご参加でしたが、自己紹介での発言は積極的に感じられました。 ご出席本当にありがとうございました。 ぜひこれからも、お互い新しい出会いを楽しみにしていきたいものです。 次回はさらに盛り上がりのある「懇談会」をめざします。 今回の担当は 小森委員・杉浦委員でした |
◆2018年 新春懇親会 | |
2018年茨木摂津支部新春懇親会が盛大に開催されました。今年は例年にない寒波が続いていましたが 今日は天候に恵まれ穏やかな中で106名参加の盛況な懇親会となりました。ご参加の皆様へ感謝申上げます。 会場では新年の慶びのあいさつから始まり、お互い健康を目指すことを話し合われておられました。 今年が素晴らしい一年になりそうな、感慨を分かち合えたのではないでしょうか。 【日 時】 2018年1月21日(日) am 10:25 ~ pm 1:30 【場 所】 パナソニックリゾート大阪 【プログラム】 10:30~開会(西支部長挨拶・中山副会長挨拶) 11:06~ジャワ舞踊 11:41~からおけ 12:16~開宴・乾杯・会食懇談会スタート 13:00~じゃんけん大会・ビンゴゲーム大会 13:25~中締め(年男、前支部長 濱川さん) 13:28~お礼の挨拶(土屋副支部長) |
【開会前の準備風景です。】 |
![]() |
![]() |
![]() |
会場準備 | 受付準備 | ジャワ舞踊の準備 |
【開会までのくつろぎ】 |
![]() |
![]() |
![]() |
同好会PRポスターを見て | 交友を深めれておられます。 | 写真パネルを見て |
![]() |
![]() |
![]() |
リサイクル品を寄付していただいています。 | 絵画に見惚れて! | 受付にて再開挨拶 |
【開会挨拶】 |
![]() |
![]() |
![]() |
司会の小森さん | 西支部長挨拶 | 中山副会長挨拶 |
【ジャワ舞踊】 インドネシア伝統芸能団ハナジョスは2002年にジョグジャカルタで結成され2005年から茨木市を拠点に活動。 この度は小学生のミニハナジョナスも参加して賑やかな演奏を披露していただきました。 舞踏家 西岡美緒さん2003年松下国際財団アジアスカラシップの奨学生としてジョグジャカルタに留学されて ジャワ舞踊を習得し継承されておられます。 |
![]() |
|
インドネシア伝統芸能団ハナジョスの皆様です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【ジャワ舞踊で紹介出来なかった写真はスライドショーで見て下さい。】 | ![]() |
【からおけ】 「人生に歌あり」みんなで歌おう!」「支部からおけ同好会」のメンバーと会場が 一緒になってお楽しみいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【からおけで紹介出来なかった写真はスライドショーで見て下さい。】 | ![]() |
【開宴】 西支部長の乾杯発声のあと会食懇親会スタート 年男年女・新会員の紹介がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【じゃんけん大会】 「賞品」 中山さんからの寄贈チケット×7本 (パナソニックオープンゴルフチャンピオンシップ招待券) |
【ビンゴゲーム大会】 「賞品」 VISAギフト券(1~3等)・図書券(4等) (特別賞:パナソニックリゾート大阪) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【中締め・お礼の挨拶で無事終了しました。】 |
![]() |
![]() |
中締め 前支部長濱川さん | お礼の挨拶 土屋副支部長 |
【宴会で紹介出来なかった写真はスライドショーで見て下さい。】 | ![]() |
【同好会 出品作品のご紹介】 | |
「同好会」 出品作品を個別に選択してご覧になりたい方は見たい画像をクリックしてください。 |
|
第3回 東南地区懇親会(MH会)を開催しました |
実施日: 12月13日(水) 場 所: 六代目金の穂銀の水 (阪急茨木市駅近くのお店) 参 加: 10人 地区の懇親会も今回で3回目になりました。 毎回、初参加の方が居られて地域の交流も深まってきました。 今回は、年末でクリスマスシーズンという事もあって、各自プレゼント を持参していただき交換会を致しました。 これが結構楽しくて、オジサン達も大いに盛り上がりました。 次回の開催を確認して散会しました。 一部の方は、二次会のカラオケに流れて行きました。 来年の開催計画は・・・・・第4回 3月28日(水) 第5回 9月12日(水) 第6回 12月12日(水) |
|
今回の楽しい場面をスライドショーで紹介します。 (お楽しみ下さい。) |
![]() |
第4回 女性会員懇談会 |
2017年11月10日(金) 13:00~16:00 クリエイトセンター内 市民活動センター会議室 にて女性会員懇談会を実施しました。 参加者9名(女性会員6名)でした。 今回の懇談会のテーマ「プリザーブド フラワーアレジメント」作成 フラワーアレジメント作成を通じて会員の親睦を図る |
![]() |
![]() |
|
懇談会会場のクリエイトセンター | 北垣委員の司会でスタートです 西支部長の挨拶 |
![]() |
![]() |
|
今回の講師 植野先生は、ヨーロピアンフラワーデザインアティスト として活躍されています |
「プリザーブド フラワーアレジメント」 講師のモデルサンプルです |
![]() |
![]() |
|
作成に励む皆さん( 集中力を見てください。) | ||
![]() |
![]() |
|
皆さんの作品( 個性豊かな作品ができあがりました。) |
![]() |
|
作品の前で集合写真 |
皆さん頑張って作成できました。植野先生からもお褒めの言葉がありました。 予定時間 15:00にプリザーブド フラワーアレジメントは終了しました。 お疲れ様でした。 |
![]() |
![]() |
館内 喫茶店「ローズ」で懇談会の実施をしました もう少し参加を増やす為の次回テーマを含め意見交換をしました 最後に土屋副支部長より今後の行事予定の説明があり終了しました。 |
摂津千里丘地域懇談会の開催 |
2017年度摂津千里丘地域懇談会が、11月4日(土)に開催されました。 秋晴れの1日 参加15名(役員2名含む)で実施されました。 昨年度は、鳥飼地区の会員さんを対象に実施し参加PRに対して不十分な点を改善して 多くの参加を頂きました。 本日のスケジュールは、摂津市駅周辺のウォーキング(約4.5km)を実施後 摂津市立コミュニィプラザで昼食懇談です。 |
![]() |
![]() |
|
本日の集合場所 阪急摂津市駅前です。 | 参加確認をする西支部長 (皆さん予定時間には全員集合していました。) |
![]() |
||
今回の地域懇談会の趣旨説明を聞く皆さん |
![]() |
![]() |
|
駅前からスタートです。 | 「流れの馬場跡」 (説明を聞く皆さん) 昨年に引き続き河井さんに案内役をお願いしました。 |
|
![]() |
![]() |
|
「弥栄の樟(やさかのくす)」 樹齢1200年推定の樟です。 摂津にこんな大きな樟があったとは、皆さんびっくり |
途中の庄屋公園で休憩です。 |
![]() |
平和公園の桜の木も見事に紅葉し すばらしいウォーキングでした。 |
||
![]() |
![]() |
||
ウォーキングが終わり摂津市立コミュニティプラザの レストランで一息つく皆さん |
食事懇談をする皆さん 今回女性会員4名の参加をして頂きました。 |
今回の摂津千里丘地域懇談会も予定時間13:00に無事終了しました 参加していただいた皆さんお疲れ様でした。 参加した皆さんから楽しかったとのお言葉を頂きました。 |
|
kさんよりお礼のメールをいただきました。 西さん 本日は有難う御座いました、40年間位摂津市に在住していますが 知らない事ばかりの新しい発見が有り摂津市に愛着が湧いてきました 誠に有難うございました、企画又本日ご案内頂きました各委員の方にもお礼申し上げます。 |
東中 地区懇談会 |
2017年10月27日(金)に地区懇談会(東中地区)を実施いたしました。 今回の懇談会は、新任地区委員の担当地区の皆さんに新地区委員の紹介を兼ねて 昼食懇談として11:00~実施しました。 参加者は、地区委員を入れて21名でした。 |
![]() |
![]() |
|
実施場所: 極楽湯「茨木店」 | 懇談会場所:店内お食事処 |
懇談会は、土屋副支部長の司会で進行し西支部長の挨拶と 飯森地区委員の挨拶を実施し皆さんの紹介を簡単にさせて頂きました。 |
![]() |
![]() |
|
懇談会の皆さん(1) | 懇談会の皆さん(2) |
今回の懇談会に出席されたメンバーで松愛会の支部活動の初参加の人が7名こられました。 懇談会においても、会員同志の話が盛り上がり良い雰囲気でした。 会員の紹介の後、支部行事のご案内を実施して昼食懇談に入りました。 |
![]() |
|
参加していただきました皆様方です。 |
昼食懇談を12:30に終了し皆さんに入湯券をお渡しして自由解散としました。 !参加された会員さんから! こういう企画をもっと積極的にPRして会員勧誘を進めてほしい とのうれしいお言葉も頂きました。 |
弟2回 東南地区懇親会(MH会)を開催しました |
弟2回 東南地区懇親会(MH会)を2017年9月13日に開催しました。 次回の開催についてご案内を致します。 ◆忘年会・・・・【日 時】12月13日(水) 12時~14時 【場 所】今回の開催場所 「六代目金の穂銀の水」 で予定します。 年末のプレゼント交換を企画しています。 ◆第3回懇親会・・・・2018年3月14日(水) 12時~14時 ◆集合写真はOさんから提供していただきました。 |
参加の皆様 |
2017年度 「学ぼう会」を開催しました ・日 時:2017年9月10日(日) 13:30~15:30 ・場 所:茨木市民総合センター(クリエートセンター)303号室 ・参加者:22人と地区委員10人の 総計32人 |
![]() |
◆西支部長の挨拶 ・茨木摂津支部の活動紹介 友愛訪問アンケート実施中。 健康に関する記述が散見される。 ・講師の紹介 司会の久保田委員 |
![]() |
![]() |
◆教養講座「脳梗塞を経験して学んだこと」 パナソニック松愛会 茨木摂津支部会員 (資格)・予防医学健康管理士一般指導員 |
![]() |
講演中の久野義明さん | 足のリンパを刺激し基礎体温をUp | |
![]() |
【講義内容】 ・脳梗塞を自分で予知し、早期治療、早期回復 ・自分の身体は自分が一番よく知っている ・リンパの話----リンパの仕組みと働き ・腸内環境の話--今、何故「腸」が大切なのか ・唾液の話------唾液パワーの紹介 ![]() ②新リンパの役割図解 ③腸の始まり ④唾液のセミナー 久野さんの指導の下、参加者全員で「爪もみ健康法」 「べろべろ体操」をしました。 参加者はいつも見せない真剣な様子で取り組み、 和気藹々とした雰囲気の「学ぼう会」になりました。 |
![]() |
熱心な聴講者 | 指のリンパを刺激し基礎体温をUp | |
![]() |
![]() |
|
休憩時間でも続く質疑応答の様子 | べろべろ体操をしている参加者 |
最後に、西支部長から松愛会入会者紹介のお願いをさせて頂き、今回の「学ぼう会」を終了させて頂きました。 |
【 参加者 Kさんより下記のコメントをいただきました。】 昨日は大変お世話になりました。 私にはないご経験と知識をご披露いただきまして良い勉強をさせていただきました。 また、資料開示についてのご教示を戴きまして有り難うございました。 ご案内を戴きましたら、ぜひとも参考にさせていただきます。 この度はまことに有り難うございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
2017年度 第2回 65歳・70歳 節目懇談会」 を開催しました |
・日 時:2017年7月23日(日) 10:00~13:00 | |
・場 所:パナソニックリゾート大阪 3階 レインボーホール および 3階 レストラン | |
・対象者:今年度65歳 および70歳になられる中北・中南・西北・西南地区会員 34人 | |
・参加者:10人と地区委員8人の 総計18人 |
第1部 節目懇談会についてのご説明と懇談 |
![]() |
◆西支部長の挨拶 ◆同好会紹介の土屋副支部長 |
![]() |
◆支部ソング紹介とCD音楽に合わせて全員で斉唱 |
◆地区委員の自己紹介(当地区・分野・経歴など)
![]() |
![]() |
◆健康づくり活動・社会貢献活動の紹介 |
![]() |
![]() |
|||
(健康づくり活動) 九州一周に挑戦!! |
(社会貢献活動) 次は参加しよう |
◆節目会員の自己紹介 出席者の経歴、現況、趣味など気楽に話をしていただきました |
![]() |
![]() |
|||
出席者の紹介 | 出席者の皆さん |
◆支部活動と同好会の紹介 |
〇自己紹介でお聞きしたこと(10人の内) |
〇参加者の皆さまの趣味、楽しみ |
本日参加の皆さまには、松愛会活動の一端をご理解と楽しんでいただけたと確信しました。 |
◆記念撮影 |
![]() |
65歳 70歳 節目懇談会記念写真 |
第2部 昼食・懇談会懇談会 |
2017年度 第1回 65歳・70歳 節目懇談会」 を開催しました |
・日時:2017年7月9日(日) 10:00~13:00 | ||
・場所:パナソニックリゾート大阪 3階 レインボーホール および 3階 レストラン | ||
・対象者:今年度65歳 および70歳になられる東北・東中・東南・摂津地区会員 31人 | ||
・参加者:9人と地区委員8人の 総計17人 |
第1部 節目懇談会についてのご説明と懇談 |
![]() |
◆西支部長の挨拶 私も皆さんと同じ節目の対象者です。 高齢化が進み、健康な人と健康でない人 の二極化になっている。 まずは、健康第一です。 ◆司会者の小森委員 ![]() |
![]() |
◆支部ソング紹介とCD音楽に合わせて全員で斉唱 |
◆地区委員の自己紹介(当地区・分野・経歴など)
![]() |
![]() |
◆健康づくり活動・社会貢献活動の紹介 |
![]() |
![]() |
|||
(健康づくり活動) 健診を真面目に受けよう |
(社会貢献活動) 参加してみようかな |
◆節目会員の自己紹介 出席者の経歴、現況、趣味など気楽に話をしていただきました |
![]() |
![]() |
|||
出席者の紹介 | 出席者の皆さん |
◆支部活動と同好会の紹介 |
〇自己紹介でお聞きしたこと(9人の内) |
〇参加者の皆さまの健康への取り組み |
〇参加者の皆さまの趣味、楽しみ |
本日参加の皆さまには、松愛会活動の一端をご理解と楽しんでいただけたと確信しました。 |
◆記念撮影 |
![]() |
||
65歳 70歳 節目懇談会記念写真 |
第2部 昼食・懇談会懇談会 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
本年度の節目該当の対象者で、ご参加していただきました9人の皆様方、 |
◆2017年度 支部年次総会の報告 2017年 茨木摂津支部年次総会が開催されました。 |
![]() |
同好会活動の紹介大看板 |
![]() |
同好会活動の展示会場にて |
作品出展の皆様ありがとうございました。 下に出品者名・作品名称・区分などのリストがあります。 |
|
【第一部】 茨木摂津支部年次総会 クレセントホール |
![]() |
|
お役立ち資料配布で机上は書類の山でした |
今回の参加者数は支部会員とご来賓を合わせて92名出席の下、 小森委員の司会で開始。 ◆ 物故者紹介と黙祷 先ず冒頭に、2016年度の物故者 12霊の方々の,ご冥福を祈り黙祷を捧げました。 ◆ 支部の歌斉唱 引続き、恒例の支部ソングを全員で斉唱しました。 ◆ 会社社長・松愛会会長メッセージ 次に、パナソニック㈱社長 津賀さん/松愛会会長 上田さんからッセージが寄せられ ましたので、支部長の濱川さんに代読いただきました。 |
![]() |
![]() |
|
小森委員の司会で開始 | 2016年度の物故者 12霊の方々の ご冥福を祈り黙祷を捧げました。 |
◆ 支部代表挨拶 続いて支部を代表して、濱川さんの挨拶がありました。 日頃は松愛会及び支部活動にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。 松愛会入会者数が年々減少する現状を踏まえて支部活動の有り方についての話がありました。 1.健康づくりに重点をおいた取り組みを進める。 ①健康ウォーキングの推進(バーチャルウォーキング) ②健康わいわい俱楽部の取り組み(みんなで一緒に楽しくウォーキング) ③健康づくりを兼ねた社会貢献活動の推進(清掃後の食事・懇談) 2.地区別懇談会の実施 *新任地区委員の担当地区の懇談会を実施する。 |
|
◆ 本部代表挨拶 続いて、松愛会本部の脇濱さんの挨拶がありました。 報告1点:2016年度入会者数の増減は全国で+13名でした。(茨木支部は−9名) そこで、入会者数減少対策として入会規約を変更します。 (入社年数10年以上、年齢が50歳以上の方であれば入会出来る。) お願い1点:身近に該当者がおられたら是非入会を進めて下さい。 |
◆ 議事に入る。 ①2017年度全国総会報告 先ず、4月29日に開催された第46回全国総会の報告を、代議員として出席しました 「坂東さん」が説明されました。 |
|
②2016年度支部活動報告 先ず、一般活動実績 について 副支部長の土屋さんから報告いたしました。 引き続きまして、会計決算報告を会計担当の 西さんより行いました。 監査役の石口さんから、監査報告も合わせて報告しました。 |
|
③支部委員選任に関する件 次に支部委員選出に関する件に入りました。 今年度は、退任委員 2名 ・新任委員 2名です。 新委員が満場一致で承認いただきました。 新年度委員全員は壇上に上がり、新支部長の西さんより紹介いただきました。 ※2017年度の「支部役員体制」に関しては、「役員紹介」のページ をご覧ください。 |
![]() |
今年度も10名の支部委員がチームワーク発揮して、積極・果敢に活動します。 |
|
④2017年度支部活動計画 先ず、一般活動計画について土屋さんから説明がありました。 引き続きまして、支部年度予算について 西さんより説明しました。 |
|
⑤退任の挨拶(濱川さん) ⑥新任の挨拶(西さん) ⑦退任役員 冨士永さんの挨拶と記念品手交 |
![]() |
|
冨士永さんの退任挨拶 (お疲れ様でした。) |
⑧質疑応答、その他 ここで、以上の報告・計画 に関し、ご質問・ご意見をお受けいたしました。 今回は、3件のご質問・ご意見・お願いがありました。 ○お願い1点:ゴルフ同好会より参加人員増に向けいろいろな手立て(ハンデ方式・ 日程調整等)打ち出しても参加者が少ないので会員外でも是非参加して下さい。 ○質問 1点:2017年度予算案で地区別懇談会費用を計上するの理由は何か? 昨年度地区懇談会を実施し自分たちの費用で賄いました。故に必要無いのでは? :土屋さんの回答 自主的に実施され、活性化されるた姿が理想ですが その理想の姿を目指すために事前準備と言う意味合いの予算建てをしております。 ○要望1点:大阪市内の支部で”女性を対象としたおしゃべり会” (サロン等を活用して)があり当支部でも同等の催しを行ったらどうですか? :当支部も女性懇談会を実施しており、学び・情報交換の場として役割を果しています。 貴重な要望であり今後機会があれば検討したいと思います。 前年度報告/本年度計画につき、一括承認を盛大な拍手で、 満場一致で 全議案が承認されました。 予定より少しオーバーする白熱した2017年度総会でしたが 以上をもちまして、第1部の支部年次総会を終了いたしました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
3名の方 貴重な ご意見・ご要望ありがとうございました。 |
|
◆ 松愛会スローガン唱和で一部の閉めました。 |
【第二部】 記念講演 テーマは:「笑いと健康」 講師: 上田 真弓(うえだ まゆみ)様です。 ・笑顔の時間代表 表情筋ストレッチ公認インストラクター ◇皆様に笑顔の効用を知って頂き、ご自身の心身健康はもちろんの事 ご自身を取り巻く人間関係の変化を体感して頂き、ご自身の環境を 豊かなものへと転換させて頂くヒントが聞けると思います。 |
![]() |
|
今日のテーマ”笑いと健康” ”笑顔素敵な”の上田真弓様です。 | |
![]() |
|
みんなで一緒に健康づくりの為の準備運動中です。 | |
![]() |
|
本題に入り名演技で思わず引き込まれました。。 |
![]() |
![]() |
|
笑顔づくりの実践(1) | 笑顔づくりの実践(2) | |
![]() |
![]() |
|
笑顔づくりの実践(3) | 笑顔づくりの実践(4) |
【第三部】 会食・懇親会 クリスタルホール 北垣委員の司会進行で開始しました。 西さんの乾杯音頭で懇親会スタートしました。 和やかな雰囲気の中、会員相互の懇親の場として、お互いの健康や日常の関心事等々 を話題にした。 歓談と情報交換を行い、美味しい食事を取りながら楽しい時間を過ごすことができた。 石口さんの中締めの「一本締め」、土屋さんからの「お礼の挨拶」で、盛り上がった会食 ・懇親会のお開きとなりました。 |
|
|
![]() 「同好会」 出品作品を個別に選択してご覧になりたい方は 下記の表中から、区分・作品名をクリックしてください |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
無事に今年度の支部総会の行事を終えることができました。 これも、ご参加の皆様方のお蔭と感謝申し上げます。 これからも茨木摂津支部役員一同、皆様に喜んでご参加いただけますように 活動してまいります。 ぜひこれらの活動に、今後も一人でも多くの皆さん、一回でも多くご参をお願いします。 お互いに元気に、茨木摂津支部行事でお会いしましょう。 |
◆ | ![]() |
![]() |
永年お勤めされましたパナソニック㈱でのご勤務を終えられ、誠にご苦労様でした。 |
![]() |
1部 新会員歓迎懇談会についてのご説明と懇談 1.小森委員の司会で開始 対象新会員の皆様4名、地区委員8名で 総勢12名の出席者で開始しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2.土屋 副支部長あいさつ 新しく会員になられた方々の第二の人生が、健康で有意義なものとなりますよう、 パナソニック松愛会 茨木摂津支部がお手伝いします。 健康であってこそ第二の人生が楽しくすごせることでしょう。 健康へのサポートをさせていただくために、我々茨木摂津支部がそのお手伝いを やってまいります。 松愛会は堅苦しいものではなく、自由に参加して、相互扶助をモットーに仲良く やっていきましょう。 松愛会活動は支部主体で、地域が主体です。支部独自の活動が求められています。 茨木摂津支部で楽しくやっていただきたい。 皆さんが参加し易い環境づくりとして、土曜・日曜での開催なども含めまして 配慮してまいります。 今後の人生を有意義に過ごしていただくために、ぜひ松愛会活動、同好会活動 などに積極的にご参会いただきたいと思います。 我々委員がそのお手伝いをやってまいります。 健康のためにも同好会活動にぜひご参加いただき、新しい仲間との活動を 享受いただきたい。 合わせて、総会・新春懇親会をはじめとした松愛会活動に加わっていただきたい。 松愛会はお互いに協力してつながっています。 今後は中心選手として、ご活躍いただくことを期待いたします。 土屋さんの挨拶の後、 3.「支部の歌」を全員で斉唱しました。 4.支部地区委員の自己紹介を実施。 5.土屋副支部長から、茨木摂津支部活動内容説明 松愛会本部作成の「パナソニック松愛会のしおり」を用いて、説明しました。 ☆松愛会と茨木摂津支部の概要 ☆組織と活動内容 ☆運営上のお願い事項 ☆支部の基幹行事内容 ☆会員の特典 ☆慶弔・お見舞いなどの内容 ☆便利連絡シートの内容及び家庭内での徹底・掲示のお願い ☆2016年度の活動計画・日程一覧の内容 ☆支部役員と地区区分の内容 ☆同好会活動の内容及び参加加入申し込みについて 慶弔連絡、その他何かあれば必ず、担当地区委員まで連絡を していただきますようにお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
詳細は、![]() また 、 ![]() |
![]() ![]() |
7.久保田担当より、 ![]() ![]() の紹介を行いました。 |
「社会貢献活動」の紹介 ★社会貢献活動の位置づけー「友愛」・「親睦」・「貢献」 ★茨木摂津支部の社会貢献活動の紹介・説明 ①市街地クリーン大作戦・②安威川クリーン大作戦 ★「健康ウォーキング」へのご参加 ☆「安威川・市街地クリーン大作戦」活動」・「健康ウォーキング」への ご参加呼びかけを行いました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
8.![]() |
◇◆自己紹介の中での意見など(文責:冨士永) ☆長岡 半導体勤務 昨年6月退職された。 ☆TV一筋で、電気回路設計を担当してきました。 最後は、プラズマの駆動回路の設計を担当しました。 ☆風景写真を趣味にしています。 ☆趣味は、テニスで、土曜・日曜は大いに励んでいます。 ☆TV営業、家電本部、販売会社で東京・大阪で勤務しました。 ☆市役所でアルバイトされています。 ☆高槻電子管でプラズマテレビの試作から担当していました。 ☆中央図書館でうろついていますが、似たような人がいるようです。 ☆TV営業担当。 当時は年間1兆円規模であった。 現在は年間300億円規模で隔世の感じです。 ☆摂津市の物流会社勤務したが、別会社となり、昨年退職しました。 ☆プラズマテレビで倍々ゲームで伸びたが、液晶TVにとって変われれて、 2013年プラズマは解散しました。 ☆母親の介護で、入退院を繰り返してきましたが、今は老人ホーム入所して います。 ☆近くの畑を耕しています。 ☆松愛会の同好会に加入したいが、火曜・木曜では参加がむつかしい。 ☆今は退職して、かえって新鮮な気持ちでおります。 ☆歴史に趣味があり、シニアマスターに登録しています。 ☆NPC制度で、停年延長中です。 ☆電器貿易時代から、アジア圏を除いて海外出向を経験してきました。 ☆海外出向で、肉食中心の食事で、胆のう炎の手術しました。 早速、入院見舞いをいただきました。 ☆TV営業から、太陽光パネルの販売も担当しました。 ☆PFP社の勤務でした。 ☆1日1.5万歩歩いています。 ☆結婚後の半分は、単身赴任でした。 ☆この1カ月ヒマで気楽にしています。ちょっと体を動かさないとということで、 ウォーキングで復活を目指します。 ☆独居老人にだけはなりたくない。 ☆工場の敷地の販売は、今賑わしている学校法人と比較してしまいます。 ☆パナソニックの商品がサット挙げられなくなったのは、寂しい限りです。 お互いに情報交換ができ、有意義でした。 あくまでも文面は冨士永責任であることをご了承いただきますように お願いします。 |
10・アンケート記入 今回、皆さんからご意見・ご要望などをいただきましたので、 次回からの開催に生かしてまいります。 |
第2部 記念撮影 |
![]() |
集合写真 【左の写真をクリックすると 拡大表示されます】 |
第2部 食事会 レストラン:さくら |
![]() |
![]() |
|
OBの集まりはいつも楽しい | 今後は情報交換の場の確保も大事 | |
![]() |
![]() |
|
人脈のつながりは今後も大事にしましょう | 次の総会への出席をお願いします |
桜の開花がまだまだのパナリゾート大阪に、ご参加の皆様は朝早くから 参集いただきました。 今回の「新会員歓迎懇談会」は、4名のご参加でしたが、自己紹介での 発言は積極的に感じられました。 もちろん、ご意見・ご質問などがまだまだ十分にできないで、ご迷惑をおかけいたした こともあったでしょう。 この中で、「有意義な話が聞けて非常に良かった」と話す人が多くおられた。 ご出席本当にありがとうございました。 ぜひこれからも、お互い新しい出会いを楽しみにしていきたいものです。 次回はさらに盛り上がりのある「懇談会」をめざします。 今回の担当は 小森委員・杉浦委員でした |
TOPに戻る |
|
|
2017年茨木摂津支部新春懇親会が盛大に開催されました。(出席会員:107名) |
下に出品者名・作品名称・区分などのリストがあります。
恒例の支部ソング合唱で開始しました。
続いて濱川支部長から新年の挨拶をいただきました。
○濱川支部長の新年の挨拶 朝早くからのご参集に感謝します。 茨木摂津支部活動へのご参加のお願い 同好会活動へのご参加のお願い
社会見学・ゴルフ・写真クラブ・北摂歩こう会の日程、課題などを説明いたしました。 各同好会も多くの課題がありますが、皆さん方のご協力・ご支援をお願いします。 社会見学クラブへのご参加への協力のお願い 【 演芸のひととき 】 1.ミニコンサート ≪出演≫河口三千子 ・ 清水美雪 ・ 高井和代 (出演順敬称略) ・音楽を愛する大学同窓の仲良し3人が歌い演奏します。 ・春らしい歌をエレクトーンの伴奏で、珍しい古楽器「シタ―」を弾きながら 癒しの歌を、そしてオペラの一場面を演じ歌います。 ・多彩なプログラムを楽しみました。 ・今回の演目は 花の街・からたちの花・たんぽぽ・南海譜・シチリアーナ・真昼の星 オペラ「フィガロの結婚」より喧嘩の二重唱・オペラ「椿姫」より乾杯の歌 《アンコール》春の唄 ミニとは考えられない、充実したコンサートでした。幅広いレパートリーで、溢れる声量・ シター・エレクトーンの調べに大満足でした。 今回の出演まことにありがとうございました。
2.フラダンス≪出演≫フラ・レファ 土谷・原田・生駒・木下(松愛会会員)(敬称略) ・茨2004年松愛会新春懇親会で、初めて皆様の前でフラダンスを踊る機会を 与えていただきました。 ・それ以来、フラダンスが大好きになり10年程レッスンを受けてきました。 ・現在はボランティアでマンションの方々と一緒に踊って楽しんでいます。 ☆★1曲目 「モキハナララバイ」 ☆★2曲目 「見上げてごらん夜の星を」 ☆★3曲目 「クウスイートレイマカフェ」 ☆★4曲目 「月の夜は」
素晴らしい踊りありがとうございました。ますますのご活躍を期待いたします。 【 会食懇親会 】 濱川支部長の音頭による乾杯で会食懇親会がスタートした。 しばらくの間、美味しい食事と飲み物を取りながら、健康や日常の関心事等々を 話題にした歓談と情報交換を行い、会員相互の懇親の場としての有意義な時間を 過ごすことができました。 しばしの後、毎年恒例の「ビンゴゲーム」が始まり、皆さん童心に返って、 会場の雰囲気は最高潮に達しました。
「ビンゴゲーム」の開始
【 中締め 】 予定時間を少々オーバーするくらいに、演芸出し物、ビンゴゲーム で盛り上がりましたが、 楽しい時間はあっという間に過ぎ、田村さんによる中締めを行いました。 最後に、土屋さんからのお礼のあいさつで閉会となりました。
|
2017年度の新春懇親会も無事終了の運びとなりました。 本当に本日の天候は大過なくありがたいことでした! 役員一同、皆様のご協力に感謝申し上げます。 今後も、松愛会:茨木摂津支部の活動をご支援いただき、皆様が主役としてご参加を いただきますようにお願いいたします。 ぜひ色々と、ご協力・ご支援をいただきますようにお願いします。 ご出席の107名の会員の皆様、本当にご苦労様でした。 まだまだ寒さの厳しい天候が続くでしょうが、本日の「新春懇親会」の暖かさを もってご健康におすごしください。 次の年次総会にも、ご一緒しましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
茨木摂津支部の会員数は、11月始めには723名となり、その中女性会員は、 41名で6%を占めております。 松愛会本部 「福祉委員会」活動の一環として、茨木摂津支部:「女性会員懇談会」を 支部行事の位置付けで、昨年度より実施しています。 女性会員皆様の活性化による楽しく活発な支部活動への推進を図ってまいります。 楽しく相互の親睦を深めさせて頂きたく、今回は『プリザーブドフラワーアレンジメント』 クリスマスツリーを企画いたしました。 9名の女性会員と地区委員2名の11名の参加をいただきました。 今回は女性担当の、北垣委員に担当いただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
日 時 : 2016年11月11日(金) 13:00~15:30 場 所 : 茨木市市民活動センター会議室 (クリエイトセンター2F) 対 象 : 茨木摂津支部 女性会員 |
今回は最近流行の『プリザーブドフラワーアレンジ』を企画しました。 『プリザーブドフラワー』とは生花を特殊な製法で、プリザーブドした花を使用し、アレンジ いたします。生花とは違って『プリザーブドフラワー』は長期間維持できます。 湿気の多い日本でも、数年もちます。欧州では半永久的にもつと言われています。 |
|
![]() |
9名のご参加の皆さん 【左の写真をクリックすると 拡大表示されます。】 |
![]() |
![]() |
|
全参加者の皆さんが、無事にクリスマスツリーを完成した後に、飲物とケーキの懇談会で 今後の運営などについて、意見交換をいたしました。 特に絵手紙、クリスマス・お正月向けでない今回のフラワーアレンジメントなどが出ました。 今後とも、女性会員皆様の楽しく相互の親睦を深めていくためにも、今後もこのような 会合を継続していくことになりました。 テーマ・内容などは色々と検討していくことになりました。 今後とも女性懇談会の開催に関して皆さんのご協力をお願いいたします。 今回のご参加ありがとうございました。 |
◆◇ | ![]() |
![]() |
茨木摂津支部は、支部活動の活性化のために、「地区懇談会」・「女性懇談会」 の実施試行を提案しています。 「地区懇談会」は、より地域に密着した身近な話題を話し合うことで、会員相互の 親睦を深めることを目的としたものです。 以上の趣旨に沿い、今回は「摂津地区」においての懇談会開催を実施しました。 今回は摂津地区担当の、西三千雄さんに担当いただきました。 2016年11月5日(土)秋晴れの季節に摂津地区懇談会が開催されました。 今回は、皆さんの健康増進も兼ねて南摂津地区周辺のウォーキングを実施して その後昼食を兼ねての懇談会を実施しました。 参加者は、地区委員を入れて7名の参加でした。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
会場を一杯にしていただいた参加の皆さん | 準備万端で本日の開始で~す |
|
![]() |
![]() |
|
司会進行担当は久保田さんでした | 濱川さんのあいさつー健康寿命の引き延ばしで 介護を受けないように心がけましょう |
|
![]() |
![]() |
|
パナソニック・エイジフリーにより教養講座の開始です | 講師の片山さんーお忙しい中を感謝いたします |
《内 容》 教養講座 13:35~15:30 (2時間に拡大) <テーマ> 「認知症の基礎知識と理解することの大切さ」 ~もしも、身近な人が認知症を発症したら・・・・ 最良の治療法は質の良いコミュニケーション~ <講 師> パナソニック・エイジフリー株式会社 ライフサポート事業部 人材採用育成部 片山 優美 様 <内 容> ①「認知症サポーター養成講座」 ②認知症に関するQ&A ③パナソニック・エイジフリー株式会社の事業 <要旨・概要> ・認知症の基礎疾患、行動・心理症状と支援について ・認知症の早期発見、予防 ・認知症の人と接するときの心構え ・認知症介護をしている人の気持ちを理解する ・認知症サポーターとは(オレンジリングを貰うことの意味) ・質疑応答 |
日本人の平均寿命は、この半世紀の間に大きく伸びて、女性は世界2位、男性は4位で、 世界一の長寿国であり続けている。 認知症は加齢にともなって増加し、85歳以上で4割超の水準です。 高齢者の7人に1人が認知症。 予備軍を含めると、4人に1人の状況 です。 |
![]() |
![]() |
約462万人が認知症。 高齢者の7人に1人が認知症。 2015年には、最大で730万人!2025年には5人に1人に増加! |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
「認知症に関するQ&A」について ★多くのご質問・ご意見などが寄せられました。 ・団体活動への参加は、どの程度まで可能・受用できるのか ・ボランティア活動グループで、高齢者ご一緒サービスなども行われています ・マージャンなどの効果はあるのか ・徘徊による介護者の責任はどうなるのか ・認知症本人の認識はどの程度なのか、観察可能な方策はあるのか ・認知症になっても、性格は変わらないのか ・予防が大事と言われるが、そのための機器の援助などはないのでは ★今回は質問などが続出でした。 関心の高いテーマということであったと思います。 認知症の原因となる危険因子、予防対策、介護など、、、、について、いざとなって はじめて取組むのではなく、今後色々な機会に学んでいきたいと思います。 |
認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者のことです。 「認知症サポーター養成講座」を受けた人は「認知症サポーター」となり、目印となるシンボルグッズの「オレンジリング」が授与されます。 「認知症サポーター養成講座」を受けた人が「認知症サポーター」です。 とくに認知症サポーターにはなにかをとくべつにやってもらうものではありません。 認知症を正しく理解してもらい、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になって もらいます。 そのうえで、自分のできる範囲で活動できればいいのです。 たとえば、友人や家族にその知識を伝える、認知症になった人や家族の気持ちを理解するよう努める、隣人あるいは商店・交通機関等、まちで働く人として、できる範囲で手助けをする、など活動内容は人それぞれです。 |
パナソニック・エイジフリー株式会社 について HPをご覧ください。 http://panasonic.co.jp/es/pesaf/ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
「本日のマトメ」について ★認知症の原因となる主な疾患には、脳血管障害、アルツハイマー病などの変性疾患などの 代謝・栄養障害、甲状腺機能低下などがあり、これらの原因により生活に支障をきたす ような認知機能障害が表出してきた場合に認知症と診断される。 ★年齢とともに発症率が指数関数的に上昇することが示された。 また、75〜85歳の高齢者では、認知症全体の発症率が85歳まではゆっくり上昇し、 85歳を越えると急激に上昇する、といわれている。 ★認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を 温かく見守る応援者のことです。 ★認知症を正しく理解してもらい、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になって もらいます。 ★介護については、現在でも多くの家族が認知症患者を介護しているが、その負担の 大きさから色々な問題に発展することもある。 認知症患者の介護は、24時間の見守りが必要であり、これは地域ぐるみでないと 対策は難しい。 今後の高齢化社会の到来にともなって、自他ともの問題として、 取組んでいかねばならないでしょう。 |
![]() |
![]() |
|
熱心に聞き入る皆さん | 身近で貴重なお話で良かったですね |
次回もさらにお役立ち情報に関しますテーマを選定いたします。 ご参加をお待ちしています。 今回の担当は久保田委員でした。 |