実施日:2025年5月14日(水)
行き先:八丁味噌蔵見学と岡崎城公園界隈の散策
(カクキュー八丁味噌・岡崎城・大林寺・二七通り・旧岡崎銀行本店
参加者:20名
幹 事:前田さん・平林さん・峠田さん
爽やかな五月晴れに恵まれ、愛知環状鉄道・中岡崎駅に集合コース案内と次月の計画報告を行い定刻に出発。
最初に「カクキュー八丁味噌・蔵」とその資料館を見学、説明員さんがご説明をされました。1645年に開業され、味噌づくり一筋で伝統製法を守り続けています。
自然の温度変化に任せて2年も大樽で寝かせる製造過程や歴史ある建物に全員が関心していました。
味噌汁の試飲や売店でのお土産購入を多くの方がされていました。
その後、岡崎城での昼食は それぞれ日陰のベンチでそよ風の中、いただきました。
次に家康公の父、広忠の墓のある大林寺を経由して、二七通りにて岡崎信用金庫資料館へ向かいました。
ここは、国の登録有形文化財として平成20年に登録された本格的洋風建物です。
「鈴木禎次」設計の建物を外観から見学、館長から熱心なご説明を頂きました。
その後、名鉄・東岡崎駅に移動、ここで解散と成りました。
半袖でも良い気候の中で 和気あいあい楽しい会合となりました。
記・5月度 幹事
2025年6月度 案内
実施日:2025年6月11日(水)
行き先:桑名焼きはまぐり&六華苑・海蔵寺界隈散策
幹 事:西村さん・渡辺さん
- 愛知環状鉄道・中岡崎駅集合
- 愛知環状鉄道にて集合
- 本日の予定・6月度計画連絡
- カクキューさん 到着
- 構内にて 一休み
- 岡崎城より八丁(約800M)
- 昔懐かしい ポストもそのままに
- 説明員さんから 説明を受ける
- 資料館の見学
- カクキュー・旧国鉄岡崎駅 広告看板
- 実物大(2m超)の 味噌づくり樽
- 小売り販売用 樽
- 開業当時の作業風景
- 味噌の 種別産地
- 八丁味噌 資料案内
- M14年 広告宣伝物
- 資料館→みそ蔵へ(日陰を通り)
- 2006年NHK 純情きらり ロケ地にも
- これから みそ蔵見学
- みそ蔵 見学
- 1樽/味噌6t 重石3t
- 赤味噌の 試飲
- コンニャクおでんもみそ味で
- お土産も 多種多様に展開
- カクキュー八丁味噌本社前 集合写真
- 大林寺 到着
- 家康の父 広忠公を祀る
- 家康公 父の墓と同じ お寺に
- 千代丸橋を渡り 岡崎城に
- 城内 散策しながらお城へ
- 石垣門を 通りいざ 本丸へ
- 岡崎城に到着 一休み・昼食
- 龍城堀
- 龍城堀を 背に昼食・一杯
- 龍城掘に架かる橋・神橋(正面が岡崎城)
- 岡崎城 集合写真
- 清海堀(空堀)を 見ながら
- 徳川家康公 銅像前
- 家康公の 遺言碑
- 岡崎城 大手門
- 二七通りを通り 旧岡崎銀行本店へへ
- 旧 東海道側から説明を
- H20年 旧岡崎信用金庫・国の登録有形文化財に
- 南西角は岡崎城に向いて
- 旧東海道側から
- 岡崎城「内堀側から」
- 幹事さんより 本日のまとめを
幹事の方々有意義なコース設定をして頂き有難うございました。
5月とは思えない暑さの中大変ご苦労様でした。歴史も古く有名なカクキュウの味噌蔵を見学出来て
大変良かったと思います。また、旧岡崎信用金庫の建設の意図に触れてとても興味深く感じました。
岡崎城は前から行きたかった場所で、名古屋に転勤後何度か岡崎には来ていましたが岡崎城に行く
タイミングがなかなか合わず、今回来れて念願が叶いました。今度は個人で時間を作ってじっくり
見学に来たいと思います。
近郊ですと 中々出掛けることも少なく 又 行先等無計画で行く事や 一人では 行きにくいなど 色々ありますが
今回は歴史的な カクキューみそ蔵・岡崎城界隈・旧岡崎信用金庫(国の登録有形文化財)等への訪問が出来良かったです。
参加者の皆さんお疲れ様でした。天候も良く、半袖シャツで出かけましたが、少々汗もかき、気持よい一日になりました。およそ80年の歴史を誇る岡崎八丁味噌蔵を見学、醬油なども作る醸造会社ではなく、八丁味噌一本で歴史を刻んだ蔵元を拝見し伝統製法を守る大切さを学ぶことができました。歴史ある岡崎城下街を散策し有意義な時間をすごすことができました。担当の幹事の皆さんありがとうございました。
毎回のご参加お疲れ様です
今回は、岡崎八丁味噌・岡崎城界隈・岡崎信用金庫旧社屋と歴史ある 建造物等への 訪問・散策でした
少し汗ばむ陽気でしたが 熱中症対策をし皆さん楽しく 参加頂けました。
次回は くわなの焼きはまぐり・六華苑で お会いしましょう。
例会お疲れさまでした。当日は地域行事が有り参加できませんでした。味噌蔵見学見たかったです。私の家でも小学生の時に味噌・醤油を造っていました。懐かしいです。製法は少し違いますが、豆を蒸して麦を石うすで挽麹をかけで数日間寝かせ一年かけて造った居ました。懐かしいです。当日は相当熱く大変でしたね。6月の例会も参加したいのですが、地域行事が有り残念ですが参加できません。ハマグリ食べたいな。近場なので妻と二人で行きます
爽やかな、天候に恵まれ 昔懐かしい「みそ蔵・岡崎城・旧岡崎信用金庫社屋・昭和のポスト」と 見所満載の歩こう会でした
見学場所・行き先のみならず メンバーとの会話で 日常生活のリフレッシュにも成ります。
まだまだ ご多用の事とは存じますが 都合の良い時のご参加をお待ちしてます。