実施日:2025年5月28日(水) 参加者:9名
行き先:愛知県南知多町 ※6霊場巡拝 担 当:村瀬、吉村
- 名鉄河和駅
- 海っ子バス河和駅バス停
- 海っ子バス小佐バス停
- ミーティング風景
- 浄土寺目前!
- 浄土寺到着➊
- 浄土寺到着➋
- 番外浄土寺
- 影向寺へ➊
- 影向寺へ➋
- 影向寺へ➌
- 影向寺目前!
- 影向寺到着
- 40番影向寺➊
- 40番影向寺➋
- 山海海岸へ➊
- 山海海岸へ➋
- 山海海岸岩礁
- 山海海岸にて憩いのひと時➊
- 山海海岸にて憩いのひと時➋
- 山海海岸にて
- 西方寺へ
- 西方寺到着
- 西方寺山門
- 西方寺本堂
- 41番西方寺
- 西方寺弘法堂
- 天龍寺へ
- 天龍寺目前!
- 天龍寺到着
- 42番天龍寺
- 岩屋寺到着
- 43番岩屋寺本堂
- 岩屋寺経蔵・笠森神社
- 岩屋寺にて
- 岩屋寺阿弥陀堂
- 奥之院へ
- 奥之院境内
- 番外奥之院三重塔
- 番外奥之院本堂
- 奥之院にて
- サンタバーバラサンセットバス停へ
- 帰路岩屋寺通過中!
- サンタバーバラサンセットバス停到着
- 海っ子バスサンタバーバラサンセットバス停
5月度例会は、シリーズ「知多四国霊場めぐり第7弾」を開催、初夏の陽光降り注ぐ
名鉄「河和駅」に2ヶ月ぶり9人の歩き人が顔を合わせました。
笑顔溢れる中、今回の歩き遍路スタート地点へは、バス移動を敢行50分乗車「小佐
バス停」下車すぐさまミーティングに移り幹事よりコースや注意点の説明行いました。
ミーティング後、目と鼻の先に立地する霊験あらたかな”お亀さん”と親しまれている
番外「浄土寺」に足を運び、住職より何故このお寺が”お亀さん”と呼ばれるようにな
ったのかその由来を懇切丁寧に教示頂きました。
次に目ざした40番「影向寺」海辺の国道247号線(通称常滑街道)小佐~豊浜~
中州までひたすら歩いた先に現れ、本堂前に咲く”ツツジ”に和みを授かりました。
この後巡拝する41番「西方寺」向かう途中、昼食場所にセレクトした「山海海岸」
でしばしの”休息タイム”見晴るかす海原の向こうに三重の山並み、左に視線をやれば
三島由紀夫の小説”潮騒”の舞台となった「神島」がくっきり眺望できるロケーション
に疲弊した心身は癒され、空腹解消も相まって体力が復活!”またたき大師”と呼ばれ
古来より眼病治癒に霊験あらたかな「西方寺」に向かい、迎い入れる山門の威風堂々
威厳を放つ光景に驚きを禁じ得ませんでした!次に向った”厄除弘法大師”と呼ばれる
42番「天龍寺」は、海辺を離れ山へと向かう道すがらひっそり佇んでいました。
天龍寺~43番「岩屋寺」までは、今回のコースで唯一上り坂が連続する道のりで
少し脚への負担ありましたが、支障なく「岩屋寺」に至り、広大な敷地に建つ本堂や
経蔵・阿弥陀堂など伽藍の壮大さに圧倒されました。
最終霊場の番外「奥之院」は、岩屋寺から徒歩5分、弘法大師が”胡麻行修法”された
お寺として知られ、朱色の三重塔は静寂の世界に異彩を放っていました。
巡拝後今来た道(往路)を辿り、やがて全員無事総歩行距離12km完歩!海っ子
バス「サンタバーバラサンセットバス停」にゴールしました。
※記事が良ければ下記「❤マーク」のクリックお願いします。
いつも大変お世話になっています。今回、岩屋寺本堂・経蔵と阿弥陀堂の建物はすばらしかったです。また広大な海を見ながらの昼食も最高でした。すばらしいウオーキングありがとうございました。
鈴木さんコメント有難うございます😊
例会当日のみ奇跡的に☀️となり絶好のウォーキング(お遍路)日和となりました。
鈴木さんも感嘆された岩屋寺の伽藍の壮大さは圧巻でしたね😄
5月度例会楽しまれた由、担当幹事として嬉しい限りです✌️
これからも皆さんに寄り添ったコース設定進めて参ります。
宜しくお願い致します🙇
5月度例会参加の皆様お疲れ様でした!
今回は孫(小3)の運動会で残念ながら参加出来ませんでしたが、孫の元気な姿は撮ることが出来ました。
天気も良く海沿いのコースで最高ですね! 行きたかったなぁ・・・。海岸沿いで風を感じながらの弁当は
美味しかったでしょうねぇ(≧▽≦) 「お亀さん」の話も聞きたかったなぁ。
次回を楽しみにしています!
浜崎さん例会毎にコメント頂き感謝です。
お孫さんの運動会に参加され、「可愛い孫」のスナップ写真が撮れて良かったですね。
直前まで☔の確率が高く、2ヶ月連続で「中止」になるかもとの思いが頭をよぎり
ましたが、奇跡的に例会当日のみ☀️の予報に好転しました。
初夏の陽光が降り注ぐ中、海風に背中を押され、つつがなく6霊場巡拝できました。
広大な海原を見晴るかすロケーションでの「昼食タイム」は最高でした✌️
6月度例会早々に「参加」表明頂き有難うございます🙇
いつも素早く的確で見易い掲載ありがとうございます、また皆様からの早いコメント圧倒しています。
色々とありがとうございます。
子安さんいつも欠かさぬコメント有難うございます。
天候☀️に恵まれつつがなく歩き遍路できたことに安堵した次第です。
久し振りに顔を合わせたメンバーなれど時間の空白感じることなく
笑顔溢れる例会となり、且つ12km完歩!できて良かったです✌️
今月の例会撮った写真枚数少なかったため、それをカバーすべく
レイアウトに一工夫加えました🤗
参加者の皆さんお疲れ様でした。さほど暑くもなく心地良い海風に背中を押され、無事に12キロのウォーキング今回の知多四国霊場巡りを終える事ができました。2回続けての海岸堤防での昼食は、潮風を感じつつ美味しく頂くことができました。多少の心地良い汗もかき、仲間の方のアイスの差し入れも有り和やかに例会を行なう事ができました。お孫さんの運動会で残念ながら参加できなかったカメラマンの会員も居ましたが、会長自らが集合写真撮影を頑張って行っていました。お互い協力し合いこれからも健康で元気に活動していきたいと思います。
水野さん例会お疲れさまでした。
奇跡的に例会当日のみ☀️となり、皆さんの日頃の行いが功を奏しましたね🤗
巡拝した霊場其々特徴ありましたが、印象に残ったのは番外「浄土寺」の住職が”お亀さん”と
呼ばれるようになった由来を一生懸命説明されている姿に接しありがたかったです。
皆さんと2ヶ月振りに顔を合わせましたが、時間の隔たりを感じることなく和やかムードで
霊場めぐり完歩することができました✌️
6月度例会も南知多町の霊場をめぐりますので、弥次喜多コンビで幹事全うしましょう👆
例会開催ご苦労様です。この時期にしては晴天に恵まれて素晴らしい例会でしたね。毎日何かと行事が有り大変な日々を過ごしています。皆さんのお元気なお顔を拝見して私も勇気百倍です。これから日々熱くなりますので無理をしない工程を組んでください
種田さん何時ものクイックレスポンスコメント有難うございます。
昨日の例会当初☔になる可能性大との予想になっていました。
25日(日)になり、奇跡的に例会当日のみ☀️になる予報に様変わり
事実例会日は朝から☀️となり、絶好のウオーキングとなりました😊
和気藹々楽しく語らいしつつ6霊場巡拝しました。
楽歩会では「熱中症」リスク回避のため、初の試みとなる7月~8月例会を
「活動休止」予定です。
新井さん早速のコメント頂き有難うございます。
1週間前まで☂の確率が高く例会開催できるか?心配していましたが
ピンスポットで例会当日☀の予報に好転しました。
初夏の日差しを浴び、海風に背中を押される中でのお遍路は、弘法大師が
寄り添う「同行二人」の精神で和気藹々楽しくめぐる事ができました。
その後”体調はどうですか?”6月例会は平坦なコースで歩行距離も10km未満です。
無理は禁物ですが、体調が戻られ歩くリスクがなくなったと判断頂い時、6月度例会
への「参加」を検討頂ければ幸いです!(^^)! 宜しくお願い致します。
早速素晴らしい9人の脚自慢の写真をしばらく拝見していました。本格的な夏の陽光の下、緑が一層濃さを増した中での12㌔完歩に拍手を送らせて頂きます。
心地よい汗が飛んでくる感じです。