2022年 枚方南支部 女性会員懇談会

2022年 枚方南支部 女性会員懇談会

2022/12/1

2022年11月28日(月)に、女性会員懇談会(「藤田美術館」の見学・「ザ・ガーデン オリエンタル・大阪」での懇談)を実施しました。参加者は、11名(支部役員3名)です。女性会員懇談会は、2018年10月以来の開催です。
12:30に「京阪 京橋駅 片町口」集合し、2022年4月1日にリニューアルオープンした「藤田美術館」へ移動しました。13時から、藤田美術館の学芸員の説明を聞きながらの見学です。

藤田美術館の、展示室は「月」「奈」「掌」の3つに分かれています。
「月」:人々は、月の輝きに畏敬の念を抱き、供物をささげ、歌に詠み、その姿を描いてきた
「奈」:日本の精神、文化に深い影響を与えた仏教。仏教が受けてきた苦難の大きな舞台の奈良
「掌」:掌中の美:小さくかわいらしいものに心を寄せる日本に根付いた美意識
最初の「月」では、「紫式部日記絵詞(国宝)」・「日月秋草図」、「奈」では、「木造地蔵菩薩立像(重要文化財)、「掌」では、「大獅子図(竹内栖鳳)」を学芸員よりそれぞれ説明していただきました。

藤田美術館を出ると、「旧藤田邸庭園」です。庭園の紅葉も美しく、ベストの季節です。庭園を各自で散策し、庭園内の休憩所(東屋)に14:20に集合です。ここで、中島支部長のあいさつ・今後の行事予定の説明がありました。そして、「ザ・ガーデンオリエンタル・大阪(旧 大阪市公館)」に移動しました。カフェで、「ティータイム」です。15:40に、「ザ・ガーデンオリエンタル・大阪」の庭園を見学し、京阪京橋駅に移動し、解散しました。

参加者の皆さんお疲れ様でした。今年度もまだまだ、いくつかの行事が予定されていますのでぜひ参加をお願いします。


【参加者の感想】

  • 美術館見学に紅葉🍁までおまけつきで、とっても素敵な企画で楽しませていただきました。
  • 久しぶりに楽しい時間を過ごさせていただき良かったです
  • 天候にも恵まれ有意義な一日となりました
  • 開始時間がゆっくりで参加しやすかったです

「藤田美術館内でスマホを使って解説しています。ご自宅でも見れます。 興味のある方は、こちらをクリックしてください。
※なお、展示内容は、定期的に変わる可能性があります。

※リニューアルオープンした「藤田美術館」は、旧 藤田美術館(蔵が並んでいた藤田家本邸[網島御殿]の跡地に作られた東洋古美術を中心にした美術館で、実業家で男爵であった藤田伝三郎・その長男の藤田平太郎、二男の藤田徳次郎のコレクションを展示している大阪府の登録博物館)で展示室や収蔵庫として利用していた蔵の扉、窓、木材などを利用しつつ、空調や耐震などの設備を備えています。

+15

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP