- 実施日時:
- 2023年4月22日(水)9時 ~12時
- 実施場所:
- 越前市 味真野
- 出席者 :
- 支部会員 22名 支部役員 1名 合計 23名
- 快晴のもと、歴史文化と自然豊かな町,味真野地区を3時間、ガイドさんの案内により、談話しつつ、説明を聞きながら、のんびりと散策しました。
- 万葉集に詠まれた恋の歌及び歌人の与謝野鉄幹・晶子夫婦の歌ゆかりの地、継体天皇ゆかりの地、お寺の庭園、トミヨ生息の湧き水からなる清い川、満開の牡丹・藤棚等々魅力満載でした。
- コース 《味真野苑駐車場⇒1.味真野神社・鞍谷御所跡⇒2.霊泉寺⇒3.毫摂寺 ⇒4.若宮清水⇒5.治佐川⇒6.城福寺⇒(7.味真野小学校の桜)⇒味真野苑内で解散》 (距離は、4Kmほど)
- 会員の感想 ガイドさんの説明で、味真野の平安時代からの歴史と現状を知る事が出来、非常に良かったです。
- プルタブ 325g 持参して頂きました、ご協力ありがとうございます。
- 0.集合写真
- 1.鞍谷御所跡
- 2.霊泉寺(曹洞宗)
- 3.毫摂寺(浄土真宗、真宗出雲路派本山)
- 4.治佐川(トミヨ生息、清流)
- 5.城福寺(枯山水の庭園)
- 6.藤棚(味真野苑)
- 7.中臣宅守と狭野弟上娘子の相聞歌(味真野苑)
この記事へのコメントはありません。