2月はまだまだ寒く 「建国記念の日」の前後に大雪が降ったり、春のような日が2~3日続いたり、いわゆる三寒四温とよばれる気象現象が続きます。「三寒四温」だけではなく「三寒」も「四温」もその子季語ですが、春の季語ではなく冬(晩冬)の季語になります。2月のことなのですが、新暦では春、旧暦ではほぼひと月遅れの1月なので冬となってややこしいです。いずれにしても「花の兄」梅の咲き始めるころです。俳句、短歌では「咲き初むる」の方がいいですね。
「ペアの連携とポジショニング」と言っても、コートに入る4人の年齢を合計すると優に江戸時代を超える我々にとっては、腰を落して構えることさえなかなか難しいのに、ボールの往復に合わせて小刻みにステップを踏んで移動することはとてもハードルが高いと言わざるを得ません。サーブのときに、前衛がしゃがんで構える I(アイ)フォーメーションなど超高難度です。(すばやく立ち上がれないので(笑)。。。)
この時期はまだまだシーズンオフ、野球で言えば開幕に備えてキャンプイン といったところでしょうか。何よりもケガをしないように、ウォーミングアップを入念にしなければなりません。 (久保田 記)

パートナー(手前左)がコートの外から打っているので、もう少しセンターに入らないと(青矢印)、六甲スマッシュ会のエース畳谷さんにボレー(赤矢印)されてしまいます。

パートナー(手前右)が画面に入らないところにいるのでセンターケア(青矢印)しなければなりません。

畳谷さんはサーバーパートナーの時、コート左半面の中心よりもセンター側に寄って、甘いリターンをポーチできるようにセンターをケアしています。

畳谷さんはバックサイド側からのサーブのときもセンターライン寄りにポジショニングして、ポーチでの攻撃準備をしています。

フットフォルトせずにサーブしています。

もう少しセンター側へ(青矢印)かな? その1

もう少しセンター側へ(青矢印)かな? その2
この記事へのコメントはありません。