ブログ

【テニス同好会】3月度 活動報告

  ~春ごとに花のさかりはありなめど あひ見む事はいのちなりけり~

毎年今頃になると桜前線が北上し、開花がニュースになるこの国では千年以上前から桜を愛でていたようです。

  ~敷島の大和心を人問はば 朝日に匂ふ山桜花~

「武士道精神」にも通じる本居宣長のこの歌は、歪められて戦争に利用されたりもしましたが、いずれにしてもこの花の盛りの頃に卒業式や入学式・入社式などが行われ、世界的に見ても少数派なのですが、毎年4月が期の始まりとなります。

 我が甲山LTCでも期末の3月27日に恒例の総会を西宮北口のプレラホールで実施しました。昨年の特筆すべき実績(11月度 活動報告参照)や今年度の方針・予算などが全会一致で確認・承認されました。人生100年時代とは言っても平均年齢が70歳を超えてテニスをするわけですから、若いころのように動くことはできません。視力・聴力・反射神経などの各種「センサー(入力装置)」も脚力・腕力・体力(耐力)などの「出力装置」もかなり経年劣化しております。何よりそれを制御するプログラムが若いころのままでアップデートされておらず昔のようにボールもうまく飛びません。

 基礎的技術の飛躍的な向上は見込めませんが、年齢に合わせたプレースタイルでの「ポジショニングと配球」で今年度も頑張っていきたいと思います。
(久保田 記)

コートの左側に二人、右側には誰もいません。

センター空きすぎ その1

センター空きすぎ その2

センター空きすぎ その3

センター空きすぎ その4

センター空きすぎ その5

センター空きすぎ その6

センター空きすぎ その7

センター空きすぎ その8

センター空きすぎ その9

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP