西日本、特に関西地方の商売人なら知らない人はいない大変有名な御祭りです。東日本ではあまり馴染みがなく『酉の市』のようです。
小生は幼少の頃、祖父に連れられ和歌山市の十日えびす発祥の神社『水門吹上神社』に行ったのが思い出で毎年お参りしています。
近年、和歌山市では、JR和歌山駅近く和歌山市吉田の『東の宮恵美須神社』が人流多く賑やかです。
和歌山では、十日戎『のし飴』が独特で和歌山、および泉南のみのようです。高額なのは数万円します。知人宅が製造所でTVで良く放映されます。
過去訪れた、大阪・今宮戎神社、寝屋川住吉神社の戎大祭も併せて投稿します。 (和歌山・石山)
和歌山市の十日えびす発祥の神社『水門吹上神社』
- 水門吹上神社
- 和歌山戎発祥 水門吹上神社
- 水門吹上神社
- 水門吹上神社
- 神武天皇聖蹟男水門顕彰碑(欠けは空襲跡)
- のし飴
- のし飴
- 沿道の露天
- 沿道の露天
大阪府寝屋川市 住吉神社 寝屋川戎大祭 (2014年)
- 寝屋川商店街
- 寝屋川戎大祭
- 寝屋川戎大祭
- 沿道
- 沿道
- 住吉神社
大阪・今宮戎神社(2013年)
- 沿道
- 今宮戎神社
- 今宮戎神社
- 今宮戎神社
- 今宮戎神社
- 福娘
- 寳恵籠
- 新世界(2013年)
- 南海電鉄難波駅(和歌山・高野山・関西空港)
+5
この記事へのコメントはありません。