2025年1月29日~2月9日、昨年に続き2度目の実証運行です。
2025年 2月3日、自動運転バス実証運行に乗車しました。
専用アプリでスマートホンから予約しました。
(運行事業者)NTTビジネスソリューションズ社、マクニカ社
(自動運転バス)フランス・ナヴィア社電気自動車 EVO
(最大走行速度)18km GPS、センサー用い自動走行
(走行 ルート)5.3km 循環ルート 交差点右左折あります
和歌山城公園前ー(西汀丁交差点左折)ー国道26号線ー(県庁前交差点左折)ー三年坂通りー(屋形町交差点左折)
ー屋形通りー(三木町交差点右折)ーけやき大通り(途中右側レーンへ)ー和歌山駅 のルート乗車しました。
(自動運転)レベル2
(停留所) 和歌山駅 和歌山城公園前 岡公園
(試乗定員)9名
・シートベルト着用 9名乗車すると若干狭いです。
・ブレーキは良く効きます。
・ステアリング・ホイールはありません。
・非常にスムースに加速・減速。流れに対しては少し遅いですが
・交通量多い中心部で大きい違和感なし
・信号機は光検出はあるが誤判定あるため、信号機から出ている信号を利用しているとのことでした。
・緊急自動車などへの対応等が今後の課題
・自動運転、各地で行っていますが、システムでのトラブルは殆どないとのことです。
・技術的な新しいのは実践してどんどん改良していくのに尽きるのですが、日本では難しいようです。米国・中国は自動運転技術、TOPのようです。
・何で和歌山市で実践?は各地域から自治体の売り込みが多いとは言ってました。和歌山市は2年連続です。
昨年の2023年度は、事業者:日本モビリティ株式会社
車両:日野自動車「ポンチョバス」自動運転レベル2
2024年2月14~18日の5日間
(和歌山・石山)
- 和歌山バスと並んで
- 走行ルート 5.3km
- バス 後面
- バス 和歌山城公園 出発
- 和歌山城公園前出発
- 車内
- ディスプレイ
- 車内
- コントローラー
- 国道42号線
- 三年坂 右:県立美術館
- 三年坂走行中
- 和歌山城 お堀 岡公園
- この屋形町交差点左折
- 三木町交差点手前
- 三木町交差点 右折
- 右側に車線変更 北ノ新地付近
- 和歌山JAビル
- JR和歌山駅
- 和歌山駅到着
この記事へのコメントはありません。