2020年2月24日
先の23日に掲載した内容を改定しました。
実際に入力いただいた方々よりアイデアをいただきました。
・ブログ上の表示名の設定をお勧めします。
初期設定はユーザー名となっています。表示変更する事によって、投稿ページの投稿者名と、ダッシュボードの作成者名が分かり易くなります。設定するとこのようになります。
・設定方法
1.ダッシュボード > プロフィール をクリックします
- ダッシュボードのプロフィールから
2.名と姓を記入します
2-1. イメージ写真の例では、ユーザー名=sumi(固定)、姓=鷲見、名=裕司と記入しました。
2-2. 姓名記入後にその下のブログ上の表示名の枠内をクリックします。
2-3. ブログ上の表示名の選択肢が出ますので、お好みをクリックします。
2-4. 選択したら、最後に「プロフィールを更新」ボタンを押して終了。以上が一般例です。
3.ところが、同好会HPにお勧めはこちらの記載方法です。さらに名を追加してみて知りました。
3-1. 「名」に同好会グループ名を記載。例えば「カラオケ会」。この例では、「名」=「奈良西HP委員」としてみました。
3-2. 「ブログ上の表示名」記入欄をクリックすると表示名の選択肢がさらに増えました。そこで「鷲見 奈良西HP委員」を選択し、更新しました。
同好会の場合「名」に同好会グループ名を記載して例えば「鷲見 カラオケ会」の様に表示すると見やすくなると思います。
この記事へのコメントはありません。