パナソニック松愛会奈良西支部
会員の皆様へ
パナソニック松愛会奈良西支部
支部長 吉永藤雄
役員一同
2025年度スタートにあたり
本格的な暑さを迎えますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
去る、5月25日(日)生駒市文化ホールにて第23回奈良西支部大会を開催致しました。
当日朝から雨模様にもかかわらず75名の会員様の参加を頂き、すべての議案についてご承認を頂きました。
大会では議案の予算案に関して24年度の執行率の低さに対して25年度も同様の執行率の低さになるのではないかとの意見を頂きましたが、役員一同努力して執行率のアップ、とりわけ地区懇の参加者の増加にむけて努力する旨を回答いたしました。
又、イベントとして会員の皆様の健康維持が必要との思いからGENKIBRIDGE 元橋先生による「100歳まで歩く筋肉づくり」と題した講演と実技指導を頂きました。高齢になっても自分の足で歩き続けるために必要な筋力トレーニングの学びとその実践指導を頂きました。
ちょっと無理した負荷をかけて継続した活動を行うことを指導して頂き、大会参加者一同、健康第一で生活していくためにお話しを納得しながら聞き入り、実技指導に基づいて筋トレ実技を熱心に行いました。
学んだ筋トレを今後も継続し、高齢になっても歩き続けることを肝に銘じました。
特に健康維持促進は松愛会の活動の一番重要な活動です。平均寿命は2023年度で84.3歳(女性86.9歳男性81.5歳)ですが健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)は74.1歳(女性75.5歳男性72.6歳)で実に10年ほどの差があります。
健康を維持する為に適度な運動、身近な人とのコミュニケーション、バランスの取れた食事、十分で良質な睡眠、ストレスを管理しリラックスした時間を持つ、定期的な健康チェック、医師の指導を受けるといったことも必要です。
大会の中で2025年の活動と致しまして新たな同好会の発足を目指したいと提案させて頂きました。
同好会の活動は松愛会の象徴的な活動と感じております。昨年の支部長就任後各同好会に参加させて頂き、同好の皆さんが集まって生き生きと楽しそうに活動を展開されているのを目の当たりにして是非、同好会の活動をより多くの方に展開していきたいと感じました。
皆様の趣味や特技を生かして新しい同好会を立ち上げて頂きたいと思いますのでご希望の方はお近くの役員にお声かけください。
また、支部の課題として組合員の減少があります。2025年度3月31日で昨年比23名の減少になっております。
皆様のお知り合いで松愛会に入会されていない方に是非松愛会への入会のお声がけをお願い致します。
パナソニックグループで10年以上ご勤務され50歳以上の方が対象ですので宜しくお願い致します。
私たちの支部は、皆様の協力と熱意に支えられて成り立っています。
これからも、皆様と協力し合いながら、支部のさらなる発展と活性化を目指してまいります。
会員の皆様が充実した活動ができるよう、サポートさせていただく所存です。
支部長としての役割を全うするため、会員の皆様とのコミュニケーションを大切にし、皆様の声に耳を傾けながら、支部活動の充実を図ってまいります。
皆様のご意見やご要望をお聞かせいただければと存じます。
又、役員の皆さんは自分の仕事をお持ちの方も多い中、時間を割いて松愛会の活動の準備をしていただいています、今年も各種のイベントを展開してまいりますが、是非共会員の皆さんのご参加をお待ち致しております。
最後になりますが、皆様のご支援とご協力に感謝申し上げますと共に。今後とも一層のご指導とご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い致します。
2025年度のスタートにあたり決意の一端とさせていただきます。
この記事へのコメントはありません。