園芸クラブ 2019年第2回勉強会報告

第2回勉強会
      日  時: 平成31年4月26日(金)
      場  所: 茅ケ崎市老人福祉センター
      出席者 : 12名(登録会員14名)

内 容: 

1.会員及び出席者の確認      
 支部の行事等に参加されたり、体調不良の2名が欠席された。 
 生憎雨であったが、参加者は夫々必要な物を持参し、予備挿し芽の実習が課題の勉強会12名が参加。
                
2.新芽が伸びた鉢を持参した方々

 生憎の雨でが全員は持って来れなかったが、7人の方が1鉢づつ持参、発育状態や育成の課題など、
 講師からの指摘を受けた。

3.予備挿し芽
  ・予備挿し芽は、必ずしも12~3枚の葉が揃わなくても、挿し芽は出来る。
  ・只、挿し床の温度が20℃以上ある事が望ましい。
  ・遅くとも5月3日迄に済ます事。
  ・挿し床の厚さは5㎝、余り厚いと温度が上がり難い。
  ・福助種類には中短、中中、中長とあるが、予備挿し芽の時期は同じでよい。
   これ以降の作業は種類の寄って、時期をずらす。(テキスト参照)

4.予備挿し芽の実習
  ・柳川講師が持って来られた鉢から、挿し穂を15㎝に切り、それを使って、講師が挿し芽を行った。
   手順は下の写真に示す。参加の各自は講師が使った挿し穂を利用して、発根剤の付け具合、挿し床の
   穴の深さ等、確認した。

5.予備挿し芽後の手入れ
  ・挿し床には挿す前にたっぷり水を含ませておく事。
  ・半日陰に置く。全くの日陰は良くない。時々は日の光も必要。同じ場所に置き。彼方此方へ移動しない
  ・1週間位は水を与え無くても大丈夫。
  ・挿し床の容器の底と、容器を置く台との間は隙間があるように工夫する。ピッタリしすぎると

        水が抜けない。
  ・挿し床が乾いたり、挿し穂がやや萎れ掛けたら水を与える。じゃぶじゃぶでなく、噴霧器などで、

        湿らせる程度。
   水を与える時間は夕方が良い。

6.次回は鉢上げが課題       
  ・5月21日(火)
  ・柳川講師から既に名札を頂いている種類の苗が準備される。
  ・頂いた苗をその場で鉢上げされた方は6人。

        5号菊鉢に底網(網目を大)、 ゴロ土(赤玉大粒程度、大カップ1杯入れて来る事。名札も忘れずに。

       6人は水谷、前田、石坂、吉兼、杉崎、川久保(敬称略)
  ・持ち帰る方は、水をたっぷり含んだ水苔、名札、輪ゴムを持ってくる事。
  ・ヤシマット、6㎝のジフィーポット10個を講師がじゅんびする。レジ袋を各自持って来る事。
  
7.その他
  ・ドーム菊、ザル菊に付いても、福助菊同様、適宜挿し芽をする事。
  ・6月は25日(火)、本挿し芽の実習、4月15日の連絡で間違えて26日としていた。修正下さい。
    ・7月は17日の予定ですが、5月7日の抽選で決まります。決定次第連絡します。

 写真で見る作業手順             写真をクリックすると拡大写真が見られます。        
PAGE TOP