2025年 5月 野鳥観察「葛西臨海公園(東京都)」の実績報告

日 程:2025年 5月28日(水) 10:00~14:00
行 先: 葛西臨海園(東京都)
コース:葛西臨海公園駅~蓮池~芦ケ池~汐風の広場~葛西渚橋~西のなぎさ~
     水辺ライン船着場デッキ~ウォッチングセンター~下の池(汽水池)~
     上の池(淡水池)観察窓~葛西臨海公園駅
参加者(敬称略)  [計10名]
               市川浩司、岡野啓輔、門田晃、田代千恵子、 東海林治(担当)、戸谷輝夫
     殿村保夫、長澤雄二、中嶋繁、堀田敏江、
     [東京都支部 2名・首都圏支部3名・横浜東支部 1名、湘南支部 1名、OB 2名、その他1名]
報 告
    
今年も絶滅危惧種クロツラヘラサギを観察できました。 昨年は遥か彼方でコメ粒ほど
    でしたが、今回は60m程の近くで観察できました。 クロツラヘラサギは、2023年の
    世界一斉調査では6,600羽程で、東日本では僅か2羽でした。 国内の生息場所は西日本が
    中心で総数は640羽程です。平日の葛西臨海公園は行楽客が少なく静かに野鳥観察が
    できました。

記事が良ければ「いいね!マーク」のクリックをお願いします

 合計24種 (日本鳥学会「日本鳥類目録」のリスト順)
 [自然分布種]
カルガモ、スズガモ、キジバト、オオバン、カイツブリ、ウミネコ、カワウ、クロツラヘラサギ、
アオサギ、ダイサギ、コサギ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
シジュウカラ、 ヒヨドリ、ツバメ、オオヨシキリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、
ハクセキレイ、カワラヒワ、
 [外来種]
カワラバト
スナップ写真↓(クリックすると拡大します写真の外側をクリックすると元の画面に戻ります。

 文:中嶋 写真:岡野・東海林・殿村・中嶋  

次回行事案内(雨天中止)
場 所 : 三番瀬(千葉県)
日 時 : 2025年6月25日(水) 平日開催
      AM9:30~15:00 (雨天中止)
集 合 : 京成線 京成船橋駅 2階改札口 AM9:30
総歩行距離:約4km

担 当 : 東海林・野口
参加費 : 100円
持   参 : 観察用具・昼食・飲物・敷物・雨具(駅前にコンビニ有り)
 

東 京 野 鳥 観 察 会 の 紹 介

パナソニック松愛会 東京野鳥観察会 概要(クリック)

2025年 東京野鳥観察会日程(クリック)

安全管理と個人情報の取り扱い (クリック)

入会のご案内(クリック)

PAGE TOP