第35回 学ぼう会 実施報告

第35回「学ぼう会」

<テーマ>~円満な相続の実現のために~

  1. ◆ 三井住友銀行 高槻支店長 山脇 省三氏
  2. 日  時: 2019年 9 月 12 日(木) 10:00~11: 4 0
  3. 場  所: 高槻市総合市民交流センター  視聴覚室。
  4. 参加者:48名の参加がありました。
  5. 首題の趣旨:
    「争族」などのトラブルにならないようにするためには、災害対策と同じように、事前の備えが大切。
    相続に関する具体的な事例やその対策例などにより、円満な相続を実現するためには何が必要か、
    その施策等を学ぶ。

講演の趣旨:
1.事前の備えはできているか?⇒将来の相続に向け、早めの対策を
  認知症は5~6人に1人、癌は2人に1人が罹る状況下、亡くなる時の備えはできているか?
    (1)預貯金の確保は?(相続発生後、すぐに使えるお金は準備できているか?
    (2)遺産分割は考えているか?(遺言がない場合は遺産分割方法は相続人全員の話し合いで決め
        られるため、遺す側の思いが反映されない可能性がある。)
    (3)相続税の対策は?( 2015 年1月の相続税制の改正により、課税対象者が増えている)

2.具体的対応
  (1)預貯金の確保 ・・・ 遺産分割前の相続預金の払戻し制度ができた。(2019.7.1 施行)
        ただし、本人確認書類に加え、除籍謄本、戸籍謄本等必要)
    (2)“遺したい人に遺す”には遺言信託等の活用がある。
    (3)節税対策の一つとして、生命保険※の活用がある。
         ※メリット=①すぐ受け取れる ②受取人の固有財産となる ③非課税枠がある

3.相続時のトラブル
     相続の争族が増えている (・不動産が原因の場合多い ・争族は資産家だけではない)
     ・裁判所に持ち込まれる案件の87%は解決に3 か月超を要している。
     ・亡くなった方の約1/7人は家庭裁判所に相談している。

4.DVD による事例紹介 ・・・ ある家族を例に、円満な相続を学ぶ
  (1)3つのポイント ・・・ ①相続財産の確定 ②相続人の確定 ③遺産の分割
  (2)遺産分割協議は必要 ・・・ 損得勘定・損得感情がある。
  (3)円満な相続の為に
   ①家族に相談、専門家に相談
   ②遺言=a will (遺書=a note)
    夫婦に子供がいない場合は特に遺言は必要
    遺言書だけでは全ては解決しない。遺言に思いを書く(付加する)ことが必要 = 付言
   ③トラブルがない相続のためには、家族の事前の話し合いが必要

【配布資料】:「相続読本 次世代への想いをカタチに」~人生100 年時代に向けて~ 他パンフレット多数
以上

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP