松愛会 栃木支部の歴史

【目 次】
・支部の誕生
・支部発足、会員数と役員の変遷
・基幹行事、支部行事始まる
・同好会スタート
・社会貢献スタート
・同好会拡大、友愛訪問とホームページスタート
・35周年活動
・以降の年度別活動

【栃木支部の誕生】
栃木支部(初期は栃木地区と呼称)は、松下電器が1965年(昭和40年)以降に多くの事業場を地方に展開してきましたその一つに栃木地区の工場群があり、従業員も若く松愛会発足当初は定年者も少なく活動は東京地区に所属しておりました。
当時は新春懇親会・年次総会等の松愛会基幹行事をはじめ、地区行事や同好会活動なども東京地区で企画・立案されており、栃木の会員は行事に参加するために東京まで出向いておりました。その後、会員が急増することが予測されてきたことと、宇都宮地区に事業場が集中立地していることなどから、1997年(平成9年)より東京地区から独立し、本部直轄の地区体制として独立した栃木支部が誕生しました。

【組織及び人員】
☆東京地区所属時代

この当時、東京まで出向いて行事に参加する会員は少なく、又会員同士の交流の場も無いことから、毎年1月に東京地区の役員が宇都宮まで出掛けて来て、昼食を共にしながら松愛会の活動状況の報告や会員間の情報交換を行っておりました。

年 代 会員数 地区委員
~1993年 約30名 高橋 登喜夫
1994~1996年 35~53名 堀  泰治

☆栃木支部の発足(本部直轄組織):1997年5月
本部直轄になってから、支部役員は松愛会全国総会に出席・議決権を得た。

【会員数と支部役員の変遷】

☆会員の急増
2001年~2007年にかけて会員増加、会員数2007年4月現在476名に。
2008年5月には500名を超え、全国36支部の中堅支部になりました。

東京地区所属時代の新年宴会 1996年1月27日

【基幹行事・地区行事】
☆松愛会栃木支部の基幹行事
新春懇親会と年次総会は独立当初は旧電子工業・TV工場・旧事務機器の各事業場の食堂や会議室をお借りして実施しました。
☆社会見学会などの地区行事
発足当初、参加人員が少なく東京地区の行事に合流して実施しました。その後、徐々に独自で会員の 意向に沿った計画を立案することによって参加者も増えてきました。
現在恒例の地区行事は社会見学会(県内の主要企業等)、社会貢献活動(特定地区の清掃等)を毎年 行っています。この活動は家族同伴の参加や健康に関する内容には関心が高く参加率が上がり、会員の健康志向の強い面が伺えます。

【同好会活動スタート】
☆ゴルフ同好会(おおるり会)
第1回ゴルフコンペ 1996年5月14日 芳賀CCにて開催 参加者8名 参加者が少なく会員の友人等にも呼びかけてコンペ実施。
幹事の呼びかけ努力で、現在は59名の会員で年7回のコンペを開催。

「おおるり会」第30回記念大会 於 芳賀CC 2002.5.24

☆にこにこ歩こう会
第1回歩こう会 2000年6月10日 真岡井頭公園 参加者6名当初は参加者が少なかったが回を重ねるごとに参加者が増えてきました。
コース設定によって参加者の増減が大きく、世話役の腕の見せ所です。

【社会貢献活動スタート】
☆2002年から社会貢献活動(大谷クリーン作戦開始)
ボランティアクラブ「ナルク」と共催で宇都宮市観光課・クリーンセンター大谷観光協会などに協力を依頼して、宇都宮市の観光地大谷地区の 清掃活動を開始。毎年10月に継続して開催、5回を数えた。
地元の自治会や老人クラブ、更には城山中学校の生徒も清掃活動に参加又は独自でやるようになり、当初より各段位綺麗になってきた。

【同好会拡大、友愛訪問とホームページスタート】
☆2002年~04年にかけて同好会が急増
2002年に会員の急増で特技の持ち主と世話役の努力で「カラオケ・吟詠・三味線」の3つの同好会が発足。
2003年に「囲碁」「将棋」の2つの同好会が発足  2004年に「パークゴルフ」同好会が発足。
現在は8つの同好会が活躍中

☆2003年から友愛訪問開始
高齢になり活動に参加が難しくなってきた75歳以上の会員を対象に訪問や電話での連絡を取り、健康状態の調査や疑問など懇談を開始。
若い支部ですので当初は対象者が6名ほどでしたが、翌年から健康状態の良くない会員も含めて、20名前後の対象者に声かけ、訪問を行なうようになり定着してきた。2008年度の75歳以上の友愛訪問対象会員は20名でした。

☆2003年12月 支部HPを開設
支部の役員に加え、牧野敬策、安野高夫、横尾幸三会員の協力を戴き、本部の指導の基に支部のHPを開設スタートした。
タイムリーに支部活動を判り易く報告することを目指して、日々改定に励んできている。
支部活動の保存にも大いに役立ち、HPのビジュアルを存分に活用している。

☆2006年8月に社会貢献活動(オオハンゴン草除去開始)
ボランティアクラブ「ナルク」の呼びかけがあり、奥日光湯元に生える外来種の雑草「オオハンゴン草」が自然の生態系を崩すので林野庁や奥日光地区が除去活動をスタートしていたのに参加。ナルクと合わせて50名余りが参加し、この活動の中心勢力となっている。

【35周年活動】
☆2007年 結成35周年記念事業の推進

松愛会結成35周年を記念して全国的に社会貢献活動と地球温暖化防止活動に積極的に取組む方針が決まりました。
会員の皆様の積極的な行動で、「エコライフ決算書」(環境家計簿、電気とガスの使用調査)活動、「エコバックの利用促進」活動と併せて、支部でも本部の特別支援資金を活用して、「足尾の植樹」活動に取組み、初年度(2007年
9月22日)は33名の参加者で180本の植樹を実施しました。総会では環境に関する講演を行い、意識の高揚にも努めました。

35周年記念事業…足尾の山に緑を!
上記をクリックしてフォトストーリーでご覧ください

【以降の年度別活動】
☆2008~2009年地球温暖化防止活動を積極推進スタート
松愛会発足35周年を迎え、折しも地球温暖化による環境持続の危機が予想される中、これまでお世話になった社会への感謝を形にとの趣旨で社会貢献活動の一環としての「エコライフ決算書」活動を始めることになりました。内容は家庭の電気、ガス(都市ガスまたはLPガス)の使用量を記録しながらエネルギー節減の工夫・改善により、大気放出するCO2を削減し、同時に家計の支出も節約するとのねらいです。2007年より全国各支部がこぞって取り組みました。また活動開始に当たり会員へエコバックを配布しました。子孫に負担をかけない地球作りを2014年度まで継続実践しました。2010年4月に栃木支部は2009年度「エコライフ決算書活動」で優秀支部賞を受賞すると共に、一家族当たりのCO2削減量全国第2位となり、10万円相当の植樹用樹木を受賞しました。この受賞金を活用し、宇都宮市JR雀宮駅東口に新設の「宇都宮市市立南図書館」玄関に、コブシ(白)、夏椿(白)金木犀(オレンジ)の計3本を植樹・寄贈しました。これに対して、宇都宮市長佐藤栄一氏より感謝状をいただきました。

宇都宮市よりの感謝状

二酸化炭素排出量


■二酸化炭素排出量
大震災を挟んで一世帯当りの二酸化炭素排出量(CO2・㎏)の推移をたどってみると図のようになっています。2011年の大震災の際には総排出量に大きな変化はありませんが、事故による突発停電・計画停電を含む極端な省エネルギーを余儀なくされたこととエコライフ決算書の参加会員増により一世帯当りのCO2排出量は大幅に減っています。翌年には震災前のレベル近くまで戻りましたが、その後は再び減少傾向にあります。

また、2009年2月 同好会「そば打ち俱楽部」が発足

☆2010年 第1回友愛懇親会を実施
会員の高齢化が進む中、独居や療養中の会員の情報を迅速的確に掌握必要な手助けができるよう友愛活動を推進すると共にその一環として友愛懇親会を企画しました。今回が最初の取り組みでしたが、会員総数11月現在591名に対し75歳以上の会員36名を対象に友愛懇懇親会を実施。会合場所は足の弁を最優先にJR宇都宮駅至近のホテルサンシャインに設定し、ハガキの返信と電話確認で参加17名不参加19名(病気11名、仕事5名、介護2名、旅行1名)で参加率が読めず不安もありましたが多くの参加をいただいて開催することができ、久し振りの再会で話題に花が咲きました。

☆2011年 東日本大震災発生の年
年次総会では冒頭に東日本大震災に関し、『この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。』との言葉で全員が心よりお見舞い申し上げると共に一日でも早い復興をお祈りしました。
尚、栃木支部全会員(601名)に対し被災状況調査を行いました。結果、半壊8件(1.3%) 1部壊84件(14%) 被害なし(被害申請無し)509件(84.7%)でした。後日、被災された方にはお見舞金が渡されました
又、2011年度の社会見学会は宮城県被災地応援ツアーとして2011年11月9日(水)参加者:50名で開催されました。目的地に近づくに従い、海側のバス車窓からは放置されたままの茫漠たる田園や家々、がれきや破壊した自動車の山・・・。 未だに大津波のツメ痕が残る凄惨な光景を見て言葉を失い、車内は沈痛な気配に包まれ、被災地の1日も早い復興をお祈りせずにはおれませんでした。

 ☆2012年 パナソニック松愛会創立40周年
松愛会として「まるごと爽健」を合言葉に「健康づくり3カ年計画」をスタートし支部活動案策定。又、本部より健康マイチャレンジ促進費”(一人100円)が支援される。
支部ホームページは、一層の充実とタイムリーな情報提供で会員の皆様に大きく貢献しています。アクセス回数も開設以来50,000回達成も目前に迫る。

☆2013年 第1回節目懇談会とまるごと爽健「健康づくり」を企画
◇2013.11.3 
第1回節目懇談会を実施
年金支給開始年齢が遅くなった関係もあり、65才まで現役を続ける会員が多くなっています。多くの先輩とは違い65才が一つの節目になってきているといえます。この人生の節目に松愛会活動にも関心を持ってもらい、参加された皆さんが「今後の有意義な人生を考える節目」にしてもらえればとこの会合を企画しました。

◇2013.11.23 支部特別行事 健康ウォーキング 奥の細道
健康マイチャレンジ 支部特別企画 下野「奥の細道を歩く」紅葉真っ盛りの中、抜けるような青空に恵まれ18名が参加し、約320年前に松尾芭蕉が歩いた道を、黒羽から芦野(遊行柳)さらに2つの白河の関跡までを、バスと徒歩で訪ね歩いてきました。

☆2014年 「居住地別・地域別活動」の検討開始と「支部便り とちぎ」創刊号発行
◇2014.8.24 居住地別・地域別活動の意見交換会実施検討会 
従来の事業場別の交流だけでなく、居住地域別の交流や活動のあり方について、会員同志で意見交換をしながら、方向性を確かめようと開催。第一回目として、多くの会員が居住している「河内・清原地区」から、無作為に抽出した18名の会員の方々にお集まりいただき、意見交換会を行いました。

まとめ・・・➀地域会員の情報は知りたいとの意見はあると理解しているが、どのような活動をしていくかは今後さらに議論を深めていく事は必要。②知る手段をどのようなツールで共有するかは考慮する。③事業場別活動は従来通り継続して推進していくが、地域別活動をどう組み込んでいくかを今後議論していく。➃無縁会員を無くす取り組みは必要であり、今後の議論を進めていく。

2015.2.1 「支部便り とちぎ」創刊号発行
栃木支部のHPは委員の努力によりきれいな見やすいものになっています。アクセス数も増えていますが限られた人が中心です。この対応として「支部便り とちぎ」の創刊によって紙ベースでの情報提供が可能になりました。
No1_201502のサムネイル

☆2015年 ホームページ10万回アクセス達成
2003年12月に立ち上げた支部ホームページが、12年目に10万アクセスに達しました。2015年5月、そのチャンスに巡り会えたのは寺内会員でした。本人コメント「松愛会栃木支部HP 10万回 アクセス達成おめでとうございます。そして、その記念すべき瞬間に遭遇できた私は感激とHP委員会の方々への感謝の気持ちでいっぱいです。これ以上語ると泣いてしまいそうです。(笑)…」

☆2016年 栃木支部発足20周年
◇2017.1.15 支部結成20周年イベントの一環としてホームページトップ画面の全面変更

☆2017年 松愛会入会基準の改定(新会員募集取り組み)
2017年10月より松愛会への入会基準が変更されました。支部としてもこれに対応して、担当の地区委員を置き新会員の募集を開始しました。2017年度の新会員は15名でしたがそのうち新基準で入会された方は13名でした。IMGのサムネイル

☆2018年 第1回女性懇親会開催
昨年変更の松愛会入会基準により多数の女性も入会しました。栃木支部発足以来22年目にして初の女性懇親会の開催で歴史に残る第1回目の懇親会となりました。女性会員36名全員に、開催の案内をした所 当日の参加者は、会員7名、入会予定者2名、支部役員1名、計10名となりました。参加者の出身事業場に片寄りはありましたが、初対面でありながらも、会話が弾みアッという間に予定時間が経過しました。

また、2018.5.17「健康ボウリング同好会」が発足し、現在ボウリング同好会含め8同好会が活動中です。

☆2019年 主要取り組み
(1)2019年4月11日より「みんなで“AKARI”アクション」をスタートしました。
創業100周年を機にパナソニックと松愛会との協働でスタートしている活動(古本・ディスク募金)で、栃木支部として社会貢献活動の一環として取り組みをスタートしました。
古本・ディスク募金:ISBNのついた書籍、CD、DVD、ゲームソフト等支部行事の際にお持ち下さるよう会員の皆様に協力をお願いしました。

ISBNコード

AKARI_0001のサムネイル<パナソニックホームページより>
電気のない生活を送る人は、世界に約11億人。このような状況を少しでも改善していきたい。パナソニックはこれまで「ソーラーランタン10万台プロジェクト」を通じて、アジアやアフリカ諸国を中心とした無電化の国・地域30か国、131団体・機関に合計102,716台を届けてきました。「夜も勉強ができるようになり、全員が進級テストに合格できた」「夜間の出産の大きな助けになっている」「“あかり”の下、家族みんなで楽しい時間を過ごすことができるようになった」といった多くの喜びの声が届いています。
しかしながら、いまだ無電化の地域に暮らす人々は、様々な社会課題を抱えています。そこでパナソニックでは寄贈の輪を広げ、皆様と一緒に明かりを届ける活動「みんなで“AKARI”アクション」を2018年3月より開始しました。
皆様よりいただきましたご寄付は、子どもから大人まで学びの機会や安全な医療などに有効に活用されています。「寄付」を通じて未来を照らす“あかり”を届ける活動にぜひご参加ください。

(2)2019年6月19日支部ホームページがWordPress(ワードプレス)方式に切り替わりました。
導入背景は➀支部ホームページ(HP)責任者の後継者難であること。②現在のホームページはパソコンに
対応した画面づくりをしておりスマートフォン(スマホ)では見づらいことが指摘されております。その為、
松愛会本部としてスマホやタブレット対応の新たなホームページ作りを全支部対象に取り組みました。
その方式がWordPress(ワードプレス)です。誰でもブログ感覚でHPへ記事を投稿する事ができ、スマホ画面
にも自動対応してくれるのと管理が簡単で誰でもHPの担当ができます。又、栃木支部は12番目の切替えでした。

※WP方式への切替効果もあってか支部ホームぺージの年間アクセス数が22,133回(累計カウンター186,894回)
 又、切替月の6月の月間アクセス数が2,128回と揃って過去最高記録を達成しました。

(3)親子3世代で楽しめる第1回 健康ウォーキング&バーベキュー大会を開催しました。

2019年9月7日(土)健康づくりの一環として「健康ウォーキング&バーベキュー大会」の支部行事を宇都宮市営・みずほの自然の森公園 で開催しました。当日は少し残暑がありましたが、秋晴れに恵まれました。今回は家族・孫まで親子3世代を対象とし開催し、36名(内家族14名)が参加しました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

文字拡大

PAGE TOP