第11回 オオハンゴンソウ除去作業

奥日光自然環境保護活動 (2016年8月6日)
  2016年8月6日(土)熱中症注意予報が出される猛暑の中、恒例の環境省が主催するオオハンゴンソウ除去活動を、栃木ナルクの皆様と総勢35名で行いました。  7:30分に市営大谷駐車場を出発、活動に参加する団体の集まる、日光湯元ビジターセンターにて、オオハンゴンソウの見分け方や駆除方法の説明と開会式を行いました。
その中でこの活動が昭和51年に始まり、今年で40年になることや、自然の体系が変わってしまうと、戻すには気の遠くなる時間が必要なことを改めて感じさせられました。その後、除去担当場所の菖蒲ヶ浜スキー場跡に移動。この場所は何年間か続けていますが、山間の斜面はまだ黄色で埋めつくされておりました。
  しかしながら昨年行った右側の林の中は、黄色もまだら模様で駆除した効果はあったように思え、その証拠にはアザミが、オオハンゴンソウにとって代わるようになってきました。
各自飲物の差し入れを手に、アザミのトゲを避けるようにし作業が開始されます。日陰のくぼ地に生えているものは、茎を引っ張ると根っこごと取れ比較的取りやすいのですが、日の当たるところに生えたものは道具を使っても簡単には抜けず、作業がなかなかはかどりません。飲物を補給し休み休みの作業となります。
  それでも約2時間後には、1トン程度のオオハンゴンソウが日光市で用意した清掃車に詰め込まれ
終了となりました。
  我々が活動に参加しているのは、オオハンゴンソウ除去ですが、市職員の方はそれ以外の繁殖した外来種植物(ビロードモウズイカ)も除去を行っておりました。  何はともあれ、作業の後の楽しみは、奥日光高原ホテルでの食事と温泉です。硫黄の臭う白濁した温泉に身を沈めると、疲れも取れてきます。

今回の活動について、8月7日の新聞に紹介記事が載っていましたが、まだまだこの活動は続きますので、また来年も多くの方々の参加をお願いいたします。

日光オオハンゴンソウ除草 mokuji へ クリック

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

文字拡大

PAGE TOP