第228回 漫友会 「上野公園の歴史的建造物探訪とお花見」

◆実施日
令和5年3月29日(水)10:15~15:40
◆集 合

JR上野駅中央改札口 「翼の像」前集合 10:15

◆参加者
(敬称略)
            1.  

          山下晃生(牛久市)、小森孝敏(竜ヶ崎市)、鎌田 廣(千葉市)、上田 進(柏市)、
          大島耕而(千葉市)、森本敬次(柏)、沖中孝充(ひたちなか市)、
          五島周太郎(鎌ヶ谷市)、野尻正(八千代市)、戸谷輝夫(取手市)
          石和利彦(竜ヶ崎市)、
          三瓶健治(柏市/幹事)以上12名

      ◆行 程 
      10:15~10:30 上野公園 西郷隆盛銅像前 スケジュールほか説明
      10:30~12:30 上野公園散策(120分)
               ・清水観音堂(重文)
               ・上野東照宮(重文)8基の銅灯篭と共に重文に指定
                ・旧東京音楽学校奏楽堂(重文)
               ・不忍池辨天堂
               歴史建造物を中心に探索&上野公園の観桜と散策
      12:30~12:40 西郷隆盛銅像前 再集合
      12:40~13:00 アメ横を歩いて懇親会場(御徒町駅前「吉池食堂」)へ移動
      13:00~15:30 懇親会
      15:40       解 散
      ◆内 容
       当日は、晴天で気温も暖かく、心配していた桜も満開でじっくり楽しむことができました。特にメイン通りの見事な桜並木は圧巻でした。平日とはいえ春休みに入っていることもあり、家族ずれで花見を楽しむ人、特に外国の方が多かったことには驚かされました。上野公園の一帯は、江戸時代には寛永寺の境内だったところ、明治維新後に官有地となり、大正13年(1924)に下賜されて上野恩賜公園となった。約1200本の桜が植えられた園内は、美術館や博物館などの文化施設が立ち並ぶ都内随一のお花見&アートスポット。全ての見どころを訪ねるには1日でもきびしい。
       懇親会はJR御徒町駅前の「吉池食堂」。ビールで乾杯、和気あいあいで歓談にも熱が入りました。出席者皆1曲ずつカラオケを披露して楽しく終了しました。
      参加者の皆さん大変お疲れさまでした。<記事:三瓶、写真:山下、上田、小森、戸谷>
      ◆報 告
       ■西郷隆盛銅像
        
      「上野の西郷さん」としてあまりにも有名な像。江戸城の無血開城の恩に報いて、西郷の死後の明治31年 (1898)に建立された。制作は高村光雲
       ■清水観音堂
        
      天海僧正が寛永8年(1631)、京都の清水寺を模した清水観音堂(重文)を建立。恵信僧都作の千手観音像を清水寺から迎え本尊(秘仏)にまつる。
       ■上野東照宮
       徳川家康をまつり、寛永4年(1627)に創建。金色殿とも呼ばれる社殿は慶安4年(1651)徳川家光によって造営替えされた。
        ■旧東京音楽学校奏楽堂
       明治23年(1890)に東京音楽学校(現東京藝大音楽学部)の校舎として建てられた洋館(重文)2階には、日本最古の洋式音楽ホールを擁している。
        ■不忍池辨天堂
      永寺を開いた天海僧正が、不忍池を琵琶湖になぞらえ、竹生島に見立てた島を築かせて弁財天をまつったのが始まり。昭和33年(1958)に再建された八角形のお堂に、弁財天(秘仏)を安置。  

記事が良ければ「いいね!マーク」のクリックをお願いします


写真をクリックすると拡大表示されます。写真の外側をクリックすると元の画面に戻ります。

 次回、4月例会 第229回 「つくばみらい市回遊」 4月 11日(火)  
    つくばエクスプレス 「みどりの」駅  10:00集合 

PAGE TOP