5月予定の「當麻の里」を世話役で下見してきました。
雨上がりのもと、少し肌寒い天候てしたが近鉄二上山駅より、出発し
専称寺に向かいました。中に入れないかと思ってましたが開いており
参拝しました。ここは専称寺の本尊として、木造阿弥陀如来立像が
祀られておりますが、拝観はできませんでした。枝垂れ桜が綺麗な
お寺ですが、残念ながら桜の季節は終わっており葉桜でした。
それでも樹齢200年とも言われ見事な枝垂れ桜でした。。
次に二上山ふるさと公園へ向かいました。公園の奥にある水辺のテラスへ
公園内にある展望台への長い階段を近くの幼稚園児来ており、登っていきました。
当日は昼食のため時間をとりますので、皆さん登られてみては如何でしょうか!
昼食後、石光寺に向かい、入山料400円収め、ボタンは終わっていましたが、
シャクヤクが見事に咲いていました。参拝客もたくさん来られており、初めて
参拝しましたが、日本最古の石仏が出土し、祀ってありました。
又、中将姫旧跡もあり、見どころあるお寺でした。
最後に當麻寺へ行き、当麻寺駅へ向かいました。
家内から駅に行く途中に春木春陽堂でお餅買って来て欲しいと言われましたが
相撲館けはや座で聞くと、年に4月15頃からゴールデン明けまでの
約3週間しか営業していないとのことでした。開店後10時頃には売り切れとの事。
残念でした。駅に着いて無事下見終了しました。
本番は28日です。みなさんのご参加、お待ちしています。
- 専称寺の観音菩薩説明
- 枝垂桜案内
- 専称寺の枝垂桜
- 水辺のテラス
- ふるさと公園のおもちゃ館
- ふるさと公園内の展望台への階段
- 石光寺
- 石光寺の石仏像
- 石光寺のシャクヤク
- 石光寺のシャクヤク
- 中将姫旧跡
- 中将姫旧跡
- 當麻寺本堂
- 當麻寺西塔三重塔
- 當麻寺東塔三重塔
この記事へのコメントはありません。