6月予定の「黒門市場」を世話役3人で下見してきました。
近鉄日本橋駅をでて、すぐに位置する黒門市場へ向かいました。
10時過ぎでしたが、すでに多くの外国人客でにぎわっていました。
イートインがあるところではすでに食べておられた。
マグロのブロックを買い、寿司でと注文されてました。
おいしそうなマグロでした。(うらやましい)
次に昔南海ホークスの本拠地だった跡地にできた、難波パークスへ向かいました。
ここでは、当時の投手プレートとホームベースがあり、投手、捕手間の
18m44cmを体感できました。
外観は大峡谷に似せた建物で、壮観でした。9階の屋上公園へ行くと
季節の草花、樹木等があり自然いっぱいのガーデンでした。
昼食をとり、その後、9階から下へ続くガーデンがあり、ゆっくり眺めながら
下っていきました。
次に、道具屋筋へ、商店街の中を見ながら、千日前通りをまっすぐ北へ向かい
法善寺へ、水かけ地蔵にお参りし、戎橋へ行き、久しぶりにグリコの看板を
見ました。後は近鉄難波駅へ向かい、下見終了しました。
久しぶりに難波を歩きましたが、昔と比べると外国人が多く、インバウンドで
賑わっていました。
梅雨に入りましたが、25日は雨が降らないことを祈っています。
本番は25日です。みなさんのご参加、お待ちしています。
- 黒門市場
- 黒門市場カニ
- 黒門市場 まぐろ
- 高島屋資料館
- 大阪球場投手プレート跡
- 大阪球場ホームベース跡
- 難波パークス
- 難波パークス
- 難波パークス
- 南海ホークス資料
- 南海ホークス資料
- 道具屋筋
- 法善寺
- 法善寺水かけ地蔵
- 戎橋のグリコ看板
この記事へのコメントはありません。