「鶴見川鴨居高水敷」植生保全活動
Panasonic ECO RELAY JAPAN (エコリレー ジャパン) (略称:PERJ)は、 日本国内の会社、組合、退職者会が「ワンパナソニック」として、地域社会と共に環境保全活動に積極的に参画、実践し、持続可能な社会への貢献を目指します。 この目的を達成するためにエコリレー ジャパンでは、「森林」「緑地」「水」を中心とした生物多様性保全、里山保全につながる活動、自然教育活動など地球環境保全活動全般を行い、温暖化防止やライフスタイルを見直す意識啓発に取り組んでいます。
第32回 「鶴見川鴨居高水敷」植生保全活動のご報告
2019年10月05日(土)横浜市都筑区の鶴見川鴨居高水敷(河川敷)において「鶴見川 鴨居高水敷」植生保全活動を実施しました。 この活動は鶴見川の自然回復をめざした 神奈川県横浜治水事務所が進めている「鶴見川植生保全事業」の趣旨に賛同し、NPO法人 鶴見川流域ネットワーキング(TRネット)と連携して2009年から行っているもので、今回は32回目となりました。
当日は、真夏のような陽気の中、松愛会・労働組合・TRネットなどから39名の参加を頂きました。TRネットの小林事務局長から、今回から新たな取り組みになる「野萱草(ノカンゾウ)」を育成・保存する活動について説明を受け、苗を植える畝作りに取り組みました。
また、従来行ってきた保全作業は、活動地区の植物の状態が非常に良い状態であり、ゴミ拾いなどのクリーンアップを中心に行いました。
非常に暑い日で、汗をかきながらの作業でしたが、体調を崩す人もなく無事終了しました
作業終了後、秋の恒例「バーベキュー・パーティ」を行い参加者の労をねぎらうとともに交流を深めました。
次回の活動は来年6月を予定しています。
お子様、お孫様を含め皆様の積極的な参加をお願いいたします。
- 準備作業開始です
- 人が集まって来ました
- いよいよ準備が整いました
- 参加者の集合写真
- 針谷支部役員の進行でスタート
- 野々村総括支部長の挨拶
- PGU神奈川地区懇話会 松浦議長挨拶
- TRネット小林さんの挨拶
- 作業目標は野萱草(のかんぞう)畝を作る
- 野萱草です
- PGU横山さんによる体操指導
- 腰が固いんじゃないの?
- 体操して身体を柔らかく
- 野萱草畝を作る場所へ集合
- シャベルで土を掘り起こします
- 他の方はツルの除去作業です
- ツルも結構あります
- 彼岸花が咲いていましたので一枚
- あまり奥へ入らないで作業しましょう
- 全員で作業すると早いですね
- 全員で作業すると早いですね
- 全員で作業すると早いですね
- もう少しです
- 野萱草畝が出来ました
- いよいよBBQの準備が始まりました
- 野菜とお肉の準備
- いよいよ焼き始めました
- 美味しいですよ
- どんどん焼きます
- 焼けました
- 肉と野菜がどんどん焼けてます
- 私も食べてるわよ
- 締めの焼きそばです
- 焼きそばが売れてます
- 今日はご苦労さまでした
- 野口副会長の挨拶
- 飯塚支部長の閉会の挨拶
- 後片付けも皆で
- 積み込み完了です
過去の活動を見たい方は下の見出しをクリックして下さい
第31回 第30回 第29回 第28回 第27回 第26回 第25回
第19回・第18回は雨天中止 第17回 第16回 第15回 第14回
第13回 第12回 第11回 第7回 第3回 第2回 第1回