秋の社会見学会《2018‐10‐30 川越散策》

秋の社会見学会

2018年10月30日(火)に恒例の「秋の社会見学会」は、川越(かわごえ)散策でした。

「秋の社会見学会」は、JR横浜線新横浜駅北口改札(2階)が集合場所でした。
ご夫婦12組の参加を頂き、51名の参加者が貸切バス1台を利用し、8時に目的地に向けて出発しました。

今回は、江戸の風情を感じ取ることができる町、「小江戸」川越の散策に向けて、バスツアーを企画。
川越は蔵造りの古い町並みが特徴です。
街のシンボルとなっている「時の鐘」は、3層構造の鐘楼で、高さ約16メートルの威容を誇ります。
現在も1日に4回、昔と変わらぬ鐘の音を響かせています。

ここで、川越の由緒をご紹介しましょう。川越は、武蔵野台地の北端に位置し、荒川と入間川が市内で合流 する地理的な要所。
平安時代には、河越館に豪族の河越氏が興り、鎌倉時代、武蔵国筆頭の御家人として権勢を誇りました。
室町時代 上杉氏の家宰・太田道灌によって、河越城が築城され、江戸時代以前では、江戸を上回る規模の 都市でした。

江戸時代 川越城を擁する川越藩は、江戸幕府の北の守りの大藩としての格式を誇り、酒井忠勝、堀田正  盛、松平信綱、柳沢吉保 など 大老・老中クラスが治めた、城下町として栄え、「小江戸」の別名で親し まれました。※川越市Wikipediaを参考にしました。

続いて、今回の社会見学会では「造幣局さいたま支局」の博物館工場も見学しました。博物館ではお金の 歴史を学びました。
また 工場では、コイン収集家に人気のあるプルーフ貨幣(表面を鏡のように加工し、模様をつや消しにし て浮き出させたコイン)をtg 製造しており、貴重な体験をしました。

16時過ぎに全ての観光を終え、皆さん笑顔で帰路につき、新横浜駅で解散しました。
今回の秋の社会見学会参加の皆様お疲れ様でした。
(浜田 博 記)

【写真をクリックすると大きくなります】

このところ、秋晴れが続いております。

当日も、観光に快適な気候でした。

平日なのに観光客で賑わっていました。

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

PAGE TOP