第27回健康ウォーキング

第27回健康ウォーキング同好会 活動報告

★開催日  :2024年3月19日(火)
★内 容  :企業見学と入浜式塩づくりの体験
1)香川県宇多津町に所在するヤマトグループ傘下の(株)大和製作所・(株)讃匠を訪問、飛行機やタンカーのエンジンルームの設計技術者であった異色の創業者:藤井薫氏が昭和50年に開業し、現在は国内トップとなった小型製麺機の製造・販売および各種製麺工程と関連施設を見学
 (https://www.yamatomfg.com)
2)宇多津町はかつて「日本一の塩の町」として知られ、その歴史は延享2年(1744年)に始まり、昭和47年に製塩産業の終焉を迎えている。その歴史に触れられる場所として、「うたづ臨海公園」内にある「うたづ海ホタル」で、かつての入浜式塩づくりを体験
  (https://utazu-kanko.jp/tourism/344.html)
★参加人数   :12名

★総行程 :5km

★行程概要
・ 9時30分 :JR宇多津駅に集合し、徒歩で移動
・10時    :大和製作所・讃匠到着、ご担当:藤井様より見学工程のご説明を受ける
・10時05分 ~ :製麺(うどん・ラーメン・出汁)工程の解説を受けながら見学
・10時50分 ~ :うどん・ラーメンの試食とアンケート回答
・11時~   :製麺機製造工程、製麺スクールの見学と売店利用
・11時30分 ~ :見学を終え玄関前で記念撮影、その後移動し昼食・休憩
・13時15分 ~ :「うたづ海ホタル」に到着
・13時30分 ~ :塩づくり体験スタート
・14時30分 :終了後、宇多津駅に移動し解散
★以下、スナップ写真を掲載しますので覗いて下さい。

*JR宇多津駅に集合し元気にスタート、沿道にはかつての塩田跡の記念碑あり

 

 

 

 

*訪問先に到着、温かい歓迎を受ける

 

 

 

 

*整理整頓の行き届いた工場内の見学スタート

 

 

 

 

*創業者も参加し、CM映像の制作も自社スタジオで実施中

 

*温かい試食タイムにご満悦の面々

*廊下には創業者の叙勲受章・特許・実用新案・商標登録、等の多数賞状の掲示あり

 主力製品となっている製麺機の数々(300~400万円/台)

 

 

*閉校して開校中の製麺スクール受講生(外国人も参加中)

 

*見学を終え、藤井様を囲み玄関前で記念撮影

*うたづ海ホタル内の塩づくり体験会場前で記念撮影

*塩づくり体験スタート、神妙な顔で説明を受ける面々

*海水の浸み込んだ砂をかき集め、沼井(ぬい)に入れる作業:入鍬(いれくわ)

*砂の上に海水を散水作業:浜飼(はまかい)

*沼井(ぬい)から浸み出た濃い海水を汲み上げ、沼井に戻す作業を繰り返し、塩濃度を10%にする作業:藻垂(もんだ)れかえ

*海水を汲み上げ沼井に流し込む作業 :上げ水

*沼井の中で濃くなった海水を汲み上げ、小石を敷き詰めた工程を通し、塩分濃度を19%迄に高める

*濃度の高まった海水を乾燥釜に汲み上げ・煮詰めて取り出し塩床に移し自然に乾燥 →美味しい塩の完成

★編集後記

 参加した会員から、「身近な場所に、こんな良い企業・場所があるのか・・・」との感想を頂いた。まったくその通りである。

 「亀城庵」として有名なうどんだけでなく、製麺機も自社で製造・販売、更にうどん学校まで開校中とは驚きであった。

 全行程に同行しご説明いただいのは創業者の奥様、同社の成長過程を見届けてきた方ならではの、中身の濃いお話であった。

 塩づくり体験は、子供から大人まで楽しめるイベントとして利用されている。日本の製塩業の先駆けとして、およそ50年前まで「列車の車窓から眺める塩田の景色は壮大あった」、これまた別な会員からの感想である。塩づくり体験と同じ工程で製造された塩は、現代の化学的に製造された塩味とは明らかに異なる舌触り、正に「身体によさそう!!」を実感でき、是非ともお勧めしたい貴重な体験となった。

(写真投稿、記事:日浦世話人)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP