第164回 1/6 みちくさ会ご案内「小石川七福神めぐり」

新春のみちくさ会は「小石川七福神」を巡ります。
新型コロナとインフルエンザ、同時流行しています。マスク着用や手洗い等の基本的な感染防止対策を心掛け、体調が悪いときは外出を控えましょう。

日程:2024年1月6日(土)
集合:地下鉄丸ノ内線「茗荷谷駅」出口2 10時30分集合
構内図 | 茗荷谷駅/M23 | 東京メトロ (tokyometro.jp)
コース:5.5Km 約9,000歩(アップダウンのあるコース)
茗荷谷駅をスタート。拓殖大学方面へ坂を下ります。
①深光寺(恵比寿)南総里見八犬伝などで有名な滝沢馬琴のお墓もあります。
(記念撮影候補地)深光寺を出て左に進み、藤坂を北東に上ります。
②徳雲寺(弁財天・男)徳雲寺は臨済宗円覚寺派のお寺で、鎌倉円覚寺の大鐘弁財天(国宝)のご真体も同じ「人頭蛇身」です。さくら並木で有名な「播磨坂」を進み、小休止(トイレ休憩)
③極楽水(弁財天・女)「極楽水」は580年の昔、宗慶寺の開祖了誉上人がこの地に庵を結ばれたことに因み、いつのころからか弁財天が祀られ今日に至っています。(マンションの敷地内です。お静かに)
④宗慶寺(寿老人) 家康公の六男、松平忠輝公の生母「阿茶の局」の墓などがあります。宗慶寺を出て、共同印刷の社屋に沿って進み喜運寺前を右折、道なりに進みます。
⑤真珠院(布袋尊)家康公の生母「於大の方」の生家松本藩主水野家の菩提寺として知られています。本堂手前のお堂に小さな木彫りの布袋様、さらに本堂下の通路をくぐり裏手の墓地に大きな石像の布袋様。
また七福神宝船もあります。
⑥福聚院(大黒天)江戸七福神の一つに数えられ、滝沢馬琴の日記や永井荷風の全集にも、「甲子の日」の縁日の賑わいの様子が書かれています。現在でも甲子の日には商売繁盛、病気平癒祈願等の護摩が行われ、大勢の方が参拝に訪れます。
⑦伝通院 徳川将軍家の菩提寺。家康公の生母「於大の方」のお墓があります。(記念写真候補地)伝通院から下る善光寺坂の途中に 樹齢400年位のムクノキがあります。この前には「小石川 蝸牛庵」と呼ばれる家がありました。明治の文豪、幸田露伴の暮らした家です。
⑧源覚寺(毘沙門天)「こんにゃくえんま」で知られる源覚寺には毘沙門天の掛け絵図がありましたが、平成6年に毘沙門堂が完成、木彫の毘沙門天が安置され、落慶と開眼の法会が厳修されました。
「文京GARDEN」(ここでトイレ休憩)を通り、講道館(柔道の聖地)前で嘉納治五郎の銅像を見て、東京ドームへ。
⑨東京ドーム(福禄寿) 昔、「小石川後楽園」に祀られていたという記録から、東京ドームに再祀されたものです。スポーツプラザの屋上の人工庭園のところに祀られています。(東京ドームをバックに記念写真候補地)
12時45分頃解散予定
帰宅最寄駅は、都営地下鉄三田線「水道橋」駅、JR「水道橋」駅、地下鉄「後楽園」駅持参物:飲み物、雨具 (弁当は不要)
※1月6日当日、ストラップ付名札をお渡しいたします。終了後回収致します。

◇記事:山田 写真・HP:松﨑
<今後の予定>
■第165回 2024年3月9日(土) 
石神井公園と牧野記念庭園
西武池袋線「石神井公園駅」 10:30集合
※よろしければ「いいね!」マークのクリックをお願いします。
※お問合せ、質問等は以下のフォームにてお願いしま~す。後日、担当より回答・返信を致します(少々お時間を頂く場合があります)

    • コメント: 0

    コメント

    • コメント (0)

    • トラックバックは利用できません。

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    PAGE TOP