香川歩こう会(第12回健康ウォーキング)

    香川歩こう会 第12回健康ウォーキング活動報告 

1)日時/天候  令和元年9月24日(火)、 曇り時々晴れ、気温:28℃

2)コース   コトデン八栗駅~総門跡~洲崎寺~与一橋~祈り岩/駒立岩/扇の的
        ~オールストーン(株)~山椒山公園~イサムノグチ庭園美術館
        ~うどん本陣山田家(昼食)~コトデン八栗駅
        歩行距離:約6.5km、 歩行時間:約2時間15分

3)参加者   12名

4)概要    10時30分に駅に集まり、源平合戦の史跡と庵治石の魅力を訪ね
        て、高松市の牟礼町と庵治町を歩きました。 
        まず最初に駅から5分程度の総門跡に立ち寄りました。ここは源平
        合戦当時、平氏が海からの防御に備えた所とのことです。
        さらに歩行を続け、間もなく大きなイチョウの木がある洲崎寺に
        到着。
        この寺には、苔と石で屋島壇ノ浦の合戦を表現した庭と、合戦の
        あらましを説明した壁面がありました。その立派さにみんな見入っ
        ていました。
        しばらく滞在した後歩行を再開し、途中石材工場や家や店舗前に
        飾られている石アートを見ながら進みました。
        やがて与一橋に到着。ここでは集合写真を撮ったのち次を目指し
        ました。
         少し進むと“祈り岩、駒立岩、扇の的”に着きました。
        『歴史の一場面』に立った興奮からか、みんなあちこち歩きまわり、
        シャッターを何度も押していました。「扇の的は遠いな!」、「弓の
        名手なら簡単に当てるよ!」、「波もあるから難しのでは?」等々、
        会話も弾みました。
        しばらく興奮した後、次の目的地を目指しました。そして約10分
        で石材会社に到着。ここではまず、石を切断、研磨および彫る
         工場を見学させていただきました。大きなカッターが高速で回転
        して石を切断し、また石材を掘っていく作業には迫力を感じました。
        工場見学のあとは、展示スペースで大小様々な商品を見させて
        いただきました。商品の複雑な形状や光沢に感動しました。
        予定時間も過ぎ、外にも展示されている商品を見回りながら次に
        向かいました。
        歩行を再開して10分ほどのところにピラミッドの石積みがありま
        した。
        さらに歩行を続け、12時過ぎイサムノグチ庭園美術館に着きま
        した。
        予約制でもあり、残念ながら外からだけ優美さを垣間見ました。
        12時を過ぎており、足早に昼食をいただくお店に向かいました。
        途中緩やかな登り坂になっており、空腹にはより遠くに感じられ
        ました。
        13時にようやくお店到着。“さぬきうどん”美味しかったです。
        昼食後は坂道を下り、八栗駅に向かいました。駅に着き、今回の
        活動が終わりました。約13, 000歩の歩行、お疲れ様でした。

           記事:河合世話人 写真提供:大坪会員・河合世話人

     写真をクリックすると拡大表示(表示後、左右の < > をクリックするとスライド表示)

0

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP