季節の絵手紙⑧《9月》

「季節の絵手紙」(8回目)をお届けいたします。

お楽しみいただければ幸いです。

記事がよければ「いいね!マーク」のクリックをお願いします!

古くはとんぼを「あきつ」と呼び秋の虫という意味でした。
実は昔 日本は「秋津洲(あきつしま)」といわれていて、日本書紀では、神武天皇が大和の国を見た時、美しい国を見て「あきつのとなめせるがごとし(とんぼが交尾をしている姿のよう)」といったことから「秋津洲」と呼ばれるようになったそうです。

※季節の絵手紙①(クリック) ※季節の絵手紙②(クリック) ※季節の絵手紙③(クリック)
※季節の絵手紙④(クリック) ※季節の絵手紙⑤(クリック) ※季節の絵手紙⑥(クリック)
※季節の絵手紙⑦(クリック) 

(2023.9.6 伊藤 裕)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP